採用
019-625-1588
ネット予約

セラミック治療

セラミックとは

セラミックは被せ物や詰め物に使用される素材の1つです。
セラミックは、陶器と同じ素材でできており、透明感があり、天然歯と同じような自然な色調を再現できます。
むし歯などの治療の際に「被せ物」の素材として使用され、今入っている銀歯をセラミックの被せ物に変えることも可能です。
保険の歯科用プラスチックの素材は、経年変化で少しずつ黄ばんだようになってしまいますが、セラミックは変色せず、歯科用プラスチックに比べて汚れがつきにくい特徴があります。
また、ほとんどのセラミックが金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がなく、身体に優しい素材です。

ほかの被せ物との違い

セラミックの中でもいくつか種類があり、保険の被せ物もありますので、特徴をご紹介します。

セラミックの種類

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウンは、金属の素材を一切使用せずに、セラミックだけで製作した被せ物です。
金属を一切使用しないので、被せ物と歯ぐきの境目が黒ずむこともありません。
そのため、見た目が重視される前歯の治療に選ばれることが多いです。
また、金属アレルギーの心配がないので、身体に優しい素材です。
保険が適応しない自費治療です。

オールセラミック

オールセラミックについて詳しく知りたい方はこちら

 

ジルコニアセラミック

ジルコニアは、軽くて丈夫なセラミックの1つで「人工ダイヤモンド」「人工関節」「スペースシャトルの外壁」などに使用されている軽くて非常に硬い素材です。
金属を一切使用しませんが、白くて強度が高い被せ物を製作できるので、強いかみ合わせでも対応でき、奥歯にも使用できるセラミックです。
歯ぎしりや食いしばりのある方でも対応ができ、人工ダイヤモンドに使用されるように、強度が強いので被せ物が欠けるのではなく、外れることが多くなります。
ただし、白い被せ物で製作できますが、オールセラミックほど透明感はなく、審美性を比べると、オールセラミックの方が優れています。
そのため、審美性に優れているオールセラミックは「前歯」に使用されることが多く、強度が高いジルコニアセラミックは「奥歯」に使用されることが多い素材ですが、保険が適応しない自費治療です。
それぞれの特徴によって、患者さまによりよい被せ物の素材を提案させていただきます。

ジルコニアセラミック

複数本治療される場合はジルコニアでも問題ない場合もあります。

 

ジルコニアセラミックについて詳しく知りたい方はこちら

 

e-max

e-max(二ケイ酸リチウム)は、その強度と審美性により、人気を集めているオールセラミック歯科修復材料です。

e-maxの主な強みは、適度な強度と透過性の高さです。

透明度が高いため症例は選びますが、接着力が高いためラミネートベニアには最適です。

さらに、臨床歴がジルコニアと比較して長いため、多くの歯科医院でも愛用されています。

しかしながら、セラミック特有の一点集中の力には弱く割れるリスクがあるのも特徴です。

e-max

e-maxについて詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

 

 

セレック

セレックシステムは、詰め物や被せ物などのセラミック修復物を、比較的安価に、製作から装着まで短時間で行うことができるシステムです。建築設計に用いられるCAD/CAMシステムを応用したこの歯科用システムは、まず専用の3Dカメラで口腔内を撮影し、歯の模型からデータを読み取り、コンピュータ上で人工歯を構築します。その後、ミリングマシンで精密なセラミックブロックを削り出し、高精度な修復物を作り上げます。

セレック

セレックシステムについて詳しく知りたい方はこちら

 

ハイブリットセラミック(CAD/CAM冠):保険でできる白い被せ物

セラミックと歯科用プラスチックを混ぜ合わせて製作した被せ物です。
強度は、セラミックを混ぜるので、歯科用プラスチックだけで製作するより強度は増しますが、セラミックだけの素材に比べると、強度は劣ります。
プラスチックの素材が入っているので、歯ぎしりなどに対応できず、すり減ってしまうことがあります。
また、歯科用プラスチックは水分を含むと経年変化で少しずつ黄ばんだように変色してしまいます。
費用の面では、今までは奥歯の被せ物は銀歯の選択肢しかありませんでしたが、6番目の歯までハイブリットクラウンは、保険が適応できるようになりました。
6番目の歯に適応するためには、両方7番目の歯まであってきちんとかみ合わせていることが条件になります。

CAD /CAM

保険適用で銀歯を白くする方法について詳しく知りたい方はこちら

 

ラミネートべニア

ラミネートべニアとは、エナメル質の範囲で少しだけ歯の表面を削り、その表面に薄いセラミックを貼り付ける方法です。
歯の色や形を変えたい方であまり歯を削りたくない方に適応になります。
ホワイトニングは色の後戻りがありますが、ラミネートべニアは歯の削る量を最小限に抑えて、自由に色を選択することができて、色の後戻りがありません。
また、治療期間も短く治療ができますが、被せ物に比べて外れやすいことや適応ができ症例が限られていて、保険が適応しない自費治療です。

ラミネートベニア

ラミネートベニアについて詳しく知りたい方はこちら

 

セラミックインレー

クラウンは「全体的な被せ物」ですが、インレーは「部分的な被せ物」です。
クラウンより、むし歯の範囲が狭く、神経の治療が必要ない場合に適応されます。
全体的な被せ物と比べると、欠けやすいというデメリットがあり、改良が繰り返されてき
ました。
部分的な被せ物と歯の間に二次むし歯ができないように、精密に接着する必要があり、クラウンに比べて技術が必要な治療になり、保険が適応しない自費治療です。セラミクインレー

セラミックインレーについて詳しく知りたい方はこちら

審美治療症例集

 

セラミック矯正

セラミック矯正は、最近注目されている歯科治療の一つです。

この方法では、セラミックの被せ物を使って歯並びを美しく整えます。

インターネット上では、「短時間で歯並びが綺麗になる」「芸能人のような口元になる」といった魅力的な情報がアピールされていますが、すべての人に合った治療ではないこともあります。

セラミック矯正は、歯を大きく削る治療なので、一度削った歯は元に戻せません。

実際には、治療後に後悔する人もいると言われています。

セラミック矯正は情報を理解して、自分に合った治療を選択することが大切です。

 

セラミック矯正のメリット・デメリットを詳しく知る

 

セラミック治療以外の審美治療

 

ダイレクトボンディング

この治療法は、光に当たると硬化するコンポジットレジンを用いて、迅速な修復を促進します。

ダイレクトボンディングは、コンポジットレジンを歯に装着する技術の進歩により、大きな進歩を遂げた治療方法です。

主に、歯と歯の間や噛む面にできた小さな虫歯をきれいにするために使用されます。

また、歯の形や色を整えたり、歯の隙間(スペース)を埋めたり、歯の汚れが付着した部分を修復して、新品のように美しく見せることもできます。

この工程は、材料を直接口腔内に挿入し、光を当てるとすぐに固まるため、印象を作る必要がなく、一度の来院で実施されます。

ダイレクトボンディングについて詳しく知りたい方はこちら

銀歯とセラミックの違い

銀歯は保険が適応でき、強度が高く費用を抑えて治療できるので、多くの方が選択してきた素材です。
ただし、銀歯なので光って目立ってしまうなど審美面で課題があります。
また、銀歯を使用すると生じる可能性があるデメリットもありますのでご紹介します。

 

銀歯のデメリット

銀歯は歯ぐきの黒ずみの原因になることがある

長い間銀歯がお口の中にあると、少しずつ銀イオンが溶け出して、歯ぐきが黒く変色する可能性があります。
1度黒ずんでしまうと、銀歯を外しても元通りになることはありません。
前歯の部分が黒ずむと見た目が気になってしまうことも多く、この黒ずみを除去するためには、レーザーの治療が必要です。
セラミックであれば、金属を使用しないので、歯ぐきが黒ずむ心配がありません。

銀歯は接着部分に細かい段差ができる可能性がある

銀歯はセメントで接着しますが、銀歯の性質で冷えると収縮して、熱で膨張する性質を持っています。
そのため、生活しているうちに少しずつ接着材を溶け出して、歯と銀歯の間に細かい段差ができることがあります。
歯と銀歯の間に細かい段差ができると、汚れが入り込んで二次むし歯になってしまうことがあります。
そして、被せ物が取れるころには、むし歯が大幅に進行していることも少なくありません。
セラミックの場合には、熱で膨張・収縮をしないので、接着部分のセメントが溶け出しにくくなります。
また、セラミックの場合には、自費治療なので、接着材の材料も接着性の高い材料を使用します。
二次むし歯のリスクを減らすためには、銀歯とセラミックを比較するとセラミックの方がおすすめです。

・銀歯は金属アレルギーのリスクがある

銀歯で使用される「パラジウム」は、お口の中で少しずつ金属イオンが溶け出します。
この素材は金属アレルギーの可能性がある素材です。
そのため、銀歯を長期的に使用していると、金属アレルギーの可能性があるのです。
今まで金属アレルギーではなくても、急に金属アレルギーの症状が出ることもあります。
セラミックの素材であれば、金属を使用していないので、金属アレルギーの心配がなく、身体に優しい素材です。

審美治療症例集

 

セラミックのメリット


審美的に優れていて透明感のある白い歯を手にいれられる


セラミックは周りの歯に合わせて、透明感のある自然は白い歯を手に入れられます。
また、セラミックで被せ物をする時には、歯のすき間を埋めたり、形や長さを自由に決めたりすることが可能です。


汚れや着色がつきにくい

セラミックは陶器と同じ素材なので、汚れや着色がつきにくく、二次むし歯の予防効果が期待できます。

 

二次むし歯になりにくい


むし歯治療は、詰め物や被せ物の治療をしますが、詰め物や被せ物のすき間からむし歯菌が入り込み、二次むし歯になることも少なくありません。
セラミックは接着性が高いので、すき間からむし歯菌が入り込みにくく、二次むし歯になりにくい特徴があります。


身体への負担が少ない


セラミックは金属を使用していないので、金属アレルギーの心配がなく、身体に優しい素材です。
また、金属イオンが溶け出して歯ぐきが黒ずむ心配もないので、見た目だけでなく機能的にも優れている素材です。

審美治療症例集

セラミックのデメリット

銀歯に比べて歯を削る量が多い


セラミックで強度を保つためには、ある程度歯を削る必要があります。
銀歯は強度が高い素材なので、セラミックに比べると歯を削る量を抑えて治療ができます。


強い衝撃で割れたりかけたりする場合がある


セラミックは陶器と同じ素材なので、強い衝撃の弱い特徴があります。
強く歯をぶつけたり、歯ぎしりの強い力などで割れる可能性があります。
歯ぎしりがある方はマウスピースで歯と被せ物を守りましょう。

審美治療症例集

セラミック治療の流れ

STEP1 カウンセリング


患者さまのご希望と今改善したいことを伺います。
お口の状況やかみ合わせなどの検査を行った上で治療計画を立てます。
不安に思っていることや疑問は解決してから治療をスタートしますのでご安心ください。

 

STEP2 検査

レントゲン・歯の型取り・歯ぐきの検査などを行いお口の状態を確認します。
被せる歯以外の歯の色を白くしたい場合にはホワイトニングを先に行います。
被せ物の色は自由に決めることができますが、ホワイトイングは色の白さに個人差があるので、ホワイトニングをした後の歯に被せ物の色を合わせた方がよいためです。

詳しい検査内容はこちら

STEP3 歯を削る

むし歯の部分は必要最小限削り、できる限り歯を残す治療を行っています。
むし歯の範囲が広く、神経まで達している場合には、「神経の処置」が必要になります。
その場合には、根の中がきれいになるまで消毒をする必要があり、数回治療が必要です。
根の中がきれいになって、お薬を詰め終わると土台を製作して、型取りを行います。

STEP4 仮歯の作製

顔貌や左右とのバランスを見るために一度狩場に置き換えます。

前歯の治療の場合、削ってすぐに仮歯が入るように、STEP3と手順を入れ替えたりする場合があります。

仮歯で歯の長さ、前の突出感、噛み合わせ、スマイルラインなどを吟味していきます。

STEP5 型取り・シェードテイク

かみ合わせ・歯型の型取りを行います。
この時に型取りで被せ物の精度が決まるので大切なステップです。

型取りをした時に特殊なカメラで歯の色を撮影します。
また、歯の形や長さでご希望がある場合には、この時までにお伝えください。

STEP6 被せ物の装着

セラミックの被せ物のかみ合わせを確認して、調整します。
最終確認して問題なければセメントで接着していきます。

STEP7 メンテナンス

被せ物と歯の間に汚れが残ってしまうと二次むし歯になってしまうことがあります。
また、歯ぐきの境目に汚れが残ると歯周病になってしまうので、きちんとセルフケアを行う必要があります。
毎日歯磨きを行っていても、苦手な部分には汚れが残ってしまいがちです。
足りない部分は定期的な検診でクリーニングをして汚れを落としましょう。
被せ物を長持ちさせるためにも、ほかの歯を健康なままで維持するためにもメンテナンスは大切です。
患者さまによってメンテナンス期間は異なりますが、3~6カ月に1度の頻度で来院いただくことが多くなります。

 


【まとめ】


セラミックは審美的に優れていて、透明感があり、ほかの歯と調和できる素材です。
また、接着性も高く、二次むし歯になりにくい素材なことから機能的な面でも優れています。
自費治療なので、費用が高くなることはありますが、優秀な素材なので、セラミックを選択する方が増えてきています。
セラミックに関して気になることがありましたら、カウンセリングでお答えできますのでどのようなことでもご相談ください。

審美治療症例集

 

お支払い方法

支払い方法

当院では保険診療・自費治療・物販全て

電子マネーまたはカードでお支払いいただけます。

カード払いは最大24回払いまで可能

歯医者の支払い|カード払い

歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー

また、医療ローンにてお支払いも可能です。

支払い方法|医療ローン

医療費控除について

参照:国税庁 医療費控除の対象となる歯科治療の具体例

医療費控除とは

医療費が10万円超えたら医療費控除を行うことで、支払った所得税の一部が控除され戻ってくるというものです。

歯科治療で医療費控除が出来るもの

インプラント治療

セラミックなど自費の詰め物や被せ物

歯列矯正

自費の入れ歯

抜歯や歯周外科や根管治療を自費で行ったもの

保険診療

歯医者に通うための交通費(※自家用車のガソリン代・駐車費用は対象外)

医療費控除が出来ないもの

ホワイトニング

ヒアルロン酸

美容点滴

医療費控除の申告の期間は、翌年の2月16日から3月15日までで、管轄の区役所・市役所・税務署などで受付けており、現在は郵送やインターネットでの申告も可能です。

医療費控除の計算式

控除の対象となる金額=実際に支払った医療費の合計-保険金等で補てんされる金額-10万円

医療費控除の対象となる金額がマイナスの場合は医療費控除とはなりません。医療費控除額は200万円までです。

実際の医療費控除額の計算式

医療費控除額=所得税から戻ってくる金額+住民税から戻ってくる金額

所得税から戻ってくる金額=医療費控除の対象となる金額×あなたの税率

住民税から戻ってくる金額=医療費控除の対象となる金額×0.1

詳しくは各地域の税務署まで!盛岡税務署はこちらから

 

【審美治療部門 担当医】

栃内歯科医院 高度診療主任 栃内秀啓

所属学会

日本顎咬合学会

口腔インプラント学会

日本審美歯科学会

国際歯周内科学会

【連絡先】

〒020-0884

岩手県盛岡市神明町10-35(バスセンター徒歩3分)

https://goo.gl/maps/zL4RjAj471HNH8mw7

電話:019-625-1588

公式ラインでもご相談・お問い合わせ受付しています【現在岩手県民限定】

https://lin.ee/VPJBWjk

Youtubeも公開中

歯科医師紹介

https://youtu.be/zkHBzetxgPM