インプラント治療
- HOME
- 盛岡市神明町の歯科・歯医者|栃内歯科医院
- 診療案内
- インプラント治療
インプラント治療
好きなものを好きなだけ食べませんか?
歯を失ったところに人工的な土台を入れ、自身の歯と同じような機能にさせる治療です。
インプラント治療とは
インプラント治療とは、歯を失った部分のあごの骨に人工歯根の「インプラント体」を埋
め込んで、歯の根の変わりの役割をし、土台を立てて、被せ物をする治療です。
インプラント体はあごの骨に定着するので、天然歯のように自然な噛み心地を実感できま
す。
また、セラミックの被せ物を使用すると、経年変化でも黄ばんだような変色がなく、透明
感のある自然な被せ物を手に入れられます。
インプラント治療は、歯を失った時に行う「ブリッジ」「部分入れ歯」と違い、あごの骨
に刺激が伝わるので、あごの骨が痩せるのを防ぐ効果も期待できます。
インプラント治療の対象
あごの骨が充分にあること
インプラントは歯を失った時に適応される治療ですが、インプラント治療をするためには
条件を満たしている必要があります。
インプラントはあごの骨を支えにするため、あごの骨に十分な厚みや高さがあることが条
件になります。
ただし、歯周病が進行して歯を失った方は、あごの骨が痩せていることも少なくありませ
ん。
また、加齢や長い期間、歯を失っていた方はあごの骨が少ない傾向になります。
あごの骨は自然に戻ることがないため、その場合には骨再生療法を行ってあごの骨の再生
を促す手術が必要です。
全身疾患が安定していること
また、インプラントは本数が少なくあごの骨が充分にあると親知らずの抜歯程度の負担と
いわれていますが、外科手術を伴います。
そのため、重度の全身疾患がある方は慎重に対応する必要があります。
高血圧症
脳血管疾患
心臓病
糖尿病
高血圧症の方は、インプラント手術の際に高血圧症の原因になっている「動脈硬化」が進行して、脳や心臓に負担がかかると合併症を引き起こす可能性があります。
脳の場合には、くも膜下出血・脳出血・脳梗塞が考えられ、心臓の場合には心筋梗塞・心不全・狭心症のリスクがあります。
そのため、高血圧症のお薬を服用して血圧がコントロールできていない場合には、インプラント手術は行いません。
血圧がコントロールできて、安定していることなどの一定の条件を満たしている場合は、主治医と連携のもとでインプラント治療を行う場合もあります。
糖尿病の場合には、免疫力が低下するので、インプラント手術後の傷の治りやあごの骨との定着が悪くなるリスクがあります。
血糖がコントロールできている状態であれば、問題ないですが、血糖コントロールができていない重度の方はインプラントが難しい場合があります。
このように特定の全身疾患があって症状が安定していることが条件になります。
状態次第でインプラント治療が可能なケースもありますので、インプラント治療が気になっている方は、まずは1度ご相談ください。
治療の流れ
STEP.1
カウンセリング
STEP.2
術前検査
STEP.3
インプラント体埋入手術(1次手術)
STEP.4
インプラント2次手術
STEP.5
型取り
STEP.6
被せもの完成
STEP1 カウンセリング
まずは、カウンセリングで現在のお口の状態やお悩みを詳しくお伺いします。
疑問や不安なことは、インプラント治療を開始する前に解決しておくことが大切だと考え
ているためです。
お口の状態だけでなく、インプラントの治療のメリットやデメリット、ほかの治療法など
についてもお話させていただき、患者さまにとってより良い治療をご提案させていただき
ます。
インプラントについてのご説明を受けて、納得していただいた上で精密検査に進みます。
STEP2 術前検査
お口の状態を詳しく検査していきます。
歯周病・むし歯の検査・かみ合わせ・筋肉の状態・顎関節などを確認していきます。
レントゲン撮影・歯型の型取り・CT撮影を行い立体的な画像を確認して、シュミュレーションソフトを使って神経の位置、血管の位置などを診断します。
その上で、インプラント体を埋入する理想的な角度と位置を決めていきます。
また、お口やあごの骨の状態によってはシュミュレーションデータをもとにインプラントの埋入位置や角度をガイドするマウスピース型の装置を作製します。
この装置を作製することで、フリーハンドで手術するより的確にインプラントの角度や埋入位置をガイドが可能で、手術時間を短縮して、歯ぐきの切開を最小限に抑えることができます。
STEP3 インプラント1次手術
インプラント手術ですが、入院する必要がなく日帰りで帰宅できます。
また、あごの骨が充分にあり、本数が少ない場合には1時間程度で終わることもあります。
局所麻酔を行い、歯の根の部分の役割をする「インプラント体」を埋め込んでいきます。
そして、縫合をして歯ぐきを閉じます。
栃内歯科医院では安全に手術ができるようインプラントガイドシステムを使用しています。
STEP4 インプラント2次手術
インプラントは、個人差がありますが、あごの骨に定着するまでの期間を2~3ヶ月待ちま
す。
その間は月に1回程度クリーニングに通っていただき、お口の状態も確認します。
インプラントがあごの骨としっかり定着したのを確認してから、2回目の手術を行います。
歯ぐきの中で定着を待っていたインプラント体の上に土台になる「アバットメント」をつけます。
切開した歯ぐきが治癒するのを1~2週間程度待ちます。
即時インプラント
インプラントは1次手術と2次手術を行う方法と1回で仮歯まで装着する即時インプラントの方法があります。
即時インプラントはあごの骨の高さや厚みが充分にあるなどの条件がありますので、治療計画の時にどちらの治療が患者さまにより良い治療かご提案いたします。
STEP5 被せ物の型取り
被せ物を製作するための型取りを行います。
ほかの歯に合わせた色を患者さまと相談して決めていきます。
インプラントはかみ合わせも重要なので、精密にかみ合わせを確認します。
STEP6 被せ物の装着
完成した被せ物のかみ合わせや色を最終的に確認します。
問題なければ装着して、お食事などをしてもらい、かみ合わせが適切かチェックします。
STEP7 メンテナンス
インプラントは汚れがついたままになっていると、「インプラント周囲炎」になってしまい、インプラントトラブルの原因になります。
そのようなことにならないために、毎日のセルフケアと定期的なメンテナンスで良い状態でインプラントを長持ちさせましょう。
一般的には3~6カ月に1度定期メンテナンスに通っていただき、インプラントの状態や口腔内環境のチェック、クリーニングを行っていきます。
歯を失った時のインプラント治療以外の選択肢
ブリッジ
ブリッジは、両隣の歯を削って橋渡しのように、失った部分を補って被せ物をする治療で
す。
失った歯が1~2本の場合には、左右の歯は残っているので、その部分を土台として使いま
す。
取り外し式ではなく、固定式のためカタつくことはありません。
見た目も大きく変化することなく、使用できます。
ただし、ブリッジを製作する際には、左右の歯を削らなければいけません。
歯は一度削ってしまうと元には戻らず、歯の寿命を縮めてしまうこともあります。
また、歯を失った部分は汚れが取れやすいなどの理由から、歯ぐきから少しすき間が開いているのですが、その分汚れが残ってしまうことも。
歯を削ってしまうデメリットはありますが、ブリッチは保険が適応できる点メリットもあります。
入れ歯
入れ歯は歯を失った部分を補う人工歯のことで「義歯」といわれることもあります。
入れ歯にはほかの歯が残っている時に使用する「部分入れ歯」とすべて歯を失った時に使用する「総義歯」がありますので、ご紹介します。
部分入れ歯
部分入れ歯は、1~数本歯を失った時に行う治療で、残っている歯が1本でも対応ができます。
構造は、失った歯の部分を補う「人工歯」と粘膜部分を補う「床」とこれらを残っている歯に支えるばねの「クラスプ」からなります。
健康な歯をほとんど削る必要がないので、治療回数も少なく、保険の範囲で治療ができます。
ただ、部分入れ歯のデメリットは、「噛む力が弱くなること」です。
取り外し式のため、カタつくことや安定感が弱いことが少なくありません。
噛む力は天然歯よりかなり落ちるため、違和感も覚えやすくなります。
また、金属のばねをかける必要があるため、入れ歯をしていることが分かりやすく、見た目が気になってしまうことも。
取り外して洗浄が必要なので、旅行などの時に見られたくないという方もいます。
総入れ歯
総入れ歯は上下どちらかの歯がすべて無い場合に適応になります。
そのため、歯が1本も残っていない場合で保険を適応すると、総入れ歯による治療になります。
総入れ歯は歯ぐきの部分にあたる「床」に「人工歯」が並んでいる構造で、かみ合わせや見た目を回復するために製作します。
歯ぐきを固定とするため、安定感が少なくなってしまいます。
そのため、粘膜とすれて痛い・噛みにくいなどのデメリットがあります。
差し歯とインプラントの違い
差し歯とインプラントはよく間違われやすい治療です。
「差し歯」は歯の根が残っている歯に土台を立てて、その上に被せ物をする治療です。
一方インプラントは、歯を失っているので、そのあごの骨の部分に「インプラント体」を埋め込んで、その上に土台を立てて被せ物をする治療です。
差し歯は歯の根の部分が残っている方が対象になりますが、インプラントは歯を失った方でも行える治療です。
インプラントのメリット・デメリット
メリット
ほかの歯に負担をかけない
インプラントの大きなメリットは、ほかの歯に負担をかけることがない点です。
ブリッジの場合には、左右の歯を削る必要があるため、歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。
部分入れ歯の場合も同様に、ばねをかける歯が歯を失った部分を支えるため、負担がかかってしまいます。
インプラントは、単独で治療ができるので、周囲の歯に負担をかけることなく治療ができます。
天然歯と同じような噛み心地を実感できる
部分入れ歯の場合には、取り外し式なので、安定しにくく違和感を覚えやすいです。
インプラントはあごの骨にインプラント体を埋め込んでその上に土台を立てるので、安定しやすく、天然歯と同じような噛み心地を実感できます。
あごの骨が痩せるのを防ぐ効果が期待できる
歯を失うと、根の部分がなくなってしまうので、あごの骨に刺激が伝わりにくくなります。
ブリッジ・入れ歯は、歯の根の部分を回復できないため、刺激が伝わりにくく、歯を失った部分のあごの骨が少しずつ痩せていきます。
それに対して、インプラントの場合には、あごの骨にインプラント体を埋め込むので、噛んだ時にあごの骨に刺激が伝わり、あごの骨が痩せるのを防ぐ効果が期待できます。
デメリット
保険が適応できないので、費用が高い
インプラントはほとんどの場合、保険が適応にならないので、ほかの治療に比べて費用が高くなります。
ただ、ほかの歯に負担をかけることなく、天然歯のようなかみ心地を実感できます。
支払いは、デンタルローンやクレジットカードで分割払いも対応していますし、医療費控除の対象になるので、確定申告をすると税金の控除や還付が受けて、医療費を抑えることができます。
治療期間が長い
インプラントはあごの骨に定着するまでの期間、個人差はありますが、2~3ヶ月程度の間待つ時期があります。
その間は毎週通う必要はありませんが、1カ月に1度程度クリーニングとインプラントの状況を確認させていただきます。
インプラント治療を迷われている方へ
インプラント治療は見た目も自然で、天然歯と同じような噛み心地を実感できるメリットの多い治療です。
メリットが多いので、歯を失った時の選択肢として選ばれる方も多くなってきました。
インプラント治療で分からないこと、不安に思っていることがありましたらぜひ1度お気軽にご相談ください。
インプラント治療の概要やカウンセリングで患者さまのお口の状況に合わせて、よりよい治療をご提案させていただきます。
費用(自由診療)
1本被せるまでの総費用 | ¥440,000(消費税込み) |
骨を造る手術が必要な場合 | +¥110,000(消費税込み) |
最短1日で噛めるようになるインプラントオーバーデンチャー(IOD)
インプラントオーバーデンチャー(IOD)とは、顎の骨に埋め込んだインプラントと呼ばれる人工歯根を土台にして、総入れ歯や部分入れ歯を装着する治療法です。外科手術で2~4本のインプラントを埋入し、アバットメントと呼ばれる部品を使って義歯を固定することにより、最短で手術したその日から高い安定感が得られるのです。
さらに、取り外しができるため、清掃が簡単な他、インプラントを埋め入れる本数が少ないことから、金銭面・身体への負担が軽減されます。
入れ歯は天然歯と比較して3分の1くらいしか噛めないと言われていますが、インプラントオーバーデンチャー(IOD)では、天然歯に近い力で噛めるようになります。
入れ歯のお悩みベスト5
- 硬いものが噛めない
- 外れやすい
- すぐに合わなくなる
- 擦れて痛い
- 喋りにくい
インプラントオーバーデンチャー
- 硬いものが噛める
- 外れにくい
- 入れ歯と気づかれにくい
費用(自由診療)
片顎 | 1,200,000円(消費税込み) |
※既存の義歯が利用できない場合、別途義歯の作製が必要となります。約5,500円(消費税込み)
支払い方法
電子マネーまたはカードでお支払いいただけます。
カード払いは最大24回まで可能
また、医療ローンにてお支払いも可能です。
医療費控除について
医療費控除とは
医療費が10万円超えたら医療費控除を行うことで、支払った所得税の一部が控除され戻ってくるというものです。
歯科治療で医療費控除が出来るもの
インプラント治療
セラミックなど自費の詰め物や被せ物
歯列矯正
自費の入れ歯
抜歯や歯周外科や根管治療を自費で行ったもの
保険診療
歯医者に通うための交通費(※自家用車のガソリン代・駐車費用は対象外)
医療費控除が出来ないもの
ホワイトニング
ヒアルロン酸
美容点滴
医療費控除の申告の期間は、翌年の2月16日から3月15日までで、管轄の区役所・市役所・税務署などで受付けており、現在は郵送や
医療費控除の計算式
控除の対象となる金額=実際に支払った医療費の合計-保険金等で補てんされる金額-10万円
医療費控除の対象となる金額がマイナスの場合は医療費控除とはなりません。医療費控除額は200万円までです。
実際の医療費控除額の計算式
医療費控除額=所得税から戻ってくる金額+住民税から戻ってくる金額
所得税から戻ってくる金額=医療費控除の対象となる金額×あなたの税率
住民税から戻ってくる金額=医療費控除の対象となる金額×0.1
詳しくは各地域の税務署まで!盛岡税務署はこちらから
【執筆者】
栃内歯科医院 高度診療主任 歯科医師 栃内秀啓
盛岡第一高等学校 卒業
神奈川歯科大学 卒業
【所属学会】
顎咬合学会
口腔インプラント学会
国際歯周内科学会
予防歯科協会
日本審美歯科学会
【連絡先】
〒020-0884
岩手県盛岡市神明町10-35(バスセンター徒歩3分)
https://goo.gl/maps/zL4RjAj471HNH8mw7
電話:019-625-1588
公式ラインでもご相談・お問い合わせ受付しています【現在岩手県民限定】
Youtubeも公開中
歯科医師紹介