採用
019-625-1588
ネット予約

ラミネートベニア

ラミネートベニアとは?

ラミネートベニアは、歯の表面を少しだけ削って、セラミックを貼り付け、歯の色を整える方法です。

この方法は、歯が変色したり、歯と歯の間に隙間がある場合などに有効です。

以前は歯を大きく削って、全周にクラウンを貼り付ける方法が一般的でしたが、ラミネートベニアは表面を0.3~0.5mmだけ削ることで、処置が簡単で歯の神経に影響することがありません。

ラミネートベニアは1920年代に映画スターが撮影用に使用した取り外し式のものが始まりとされています。

当時は使用する材料がもろく割れやすかったので、撮影用に限られていました。

しかし、20年ほど前には、歯の色を整えるプラスチック(レジン)が使用できるようになりました。

ただし、プラスチックは柔らかく水を吸う性質があるため、色が変わったり表面がすり減ったりする問題がありました。

そのため、プラスチックに代わるセラミック(ポーセレン)を使ったラミネートベニアが使われるようになりました。

ポーセレンラミネートベニアは天然の歯に近い色と光沢を持ち、色が変わったり表面がすり減ったりすることがほとんどありません。

また、接着剤も改良され、割れたりはがれたりすることもまれになりました。

ラミネートベニアは変色した歯や、位置や形が少し不自然な歯に使われます。

上顎の前歯が最も一般的です。しかし、大きなむし歯がある場合は、歯の表面に貼り付けにくい場合は使用できません。

また、歯ぎしりやかみしめの癖がある人には割れる可能性が高くなります。

ラミネートベニアの材質と種類

ラミネートベニアの材質

ラミネートベニアの材質にはポーセレン・e-max・ジルコニアなどがありますが、歯との接着力や透過性などの審美的無条件を踏まえて当院では『e-max』を使用することが多いです。

 

ラミネートベニアの種類

フルラミネートベニア

歯全体の形を整える必要がある場合に行う。舌側以外の歯を切削し形態を整える

パーシャルラミネートベニア

空隙や歯の欠けなどに適応する部分的なラミネートベニアです。天然歯との色を合わせる必要があります。

ノンプレップラミネートベニア

歯を削らずに、表面に貼り付けるベニアです。咬合再構成時の、下顎の前歯などによく用いられます。

 

ラミネートベニアの適応症(おすすめする人)

  • 生まれ持って変色した歯(テトラサイクリン歯)

  • すきっ歯(正中離開、空隙歯列)

  • 小さい歯(矮小歯)

  • 小さなむし歯・小さく欠けた歯

  • 前歯の軽度な歯列不正(わずかに位置がずれていたり捻転している歯)

  • 形の不良な歯

ラミネートベニアの禁忌症(できない人)

接着に十分なエナメル質がない

噛み合わせに問題がある

重度のむし歯・歯周病

広範囲の歯列不正(大きく歯の位置がずれている)

ラミネートベニアのメリット・デメリット

 

メリット

「すぐに美しい歯並びを手に入れられる」

ラミネートベニアはすきっ歯などの歯並びの矯正に有効です。歯を動かす歯科矯正治療と比較すると、短い期間で終了することができます。

通常の矯正治療では1年から2年かかるのに対し、ラミネートベニアでは1回の治療で完了します。

「気になる箇所だけの治療が可能」

気になる箇所だけを治療したい場合、ラミネートベニアが適しています。

特に、削れた歯をきれいに整えたい場合や、ホワイトニングではなくセラミックで長期間美しい歯を保ちたい場合などに適しています。

「経年劣化しにくい素材」

保険が適用されるコンポジットレジンを使った歯科治療では、強度や耐久性が保証されない問題がありましたが、ラミネートベニアの素材はemaxのため劣化しにくいです。

耐久性と強度が自然歯と同程度で、経年劣化が遅く、20年以上も長持ちする症例もあります。

 

デメリット

保険が適用されないため、自由診療になる

審美治療は、病気を治すためではなく、見た目を整えるための治療であるため、保険が適用されず、自由診療になります。

治療費は保険適用の治療よりも高額になることが多いため、必ず治療前のカウンセリングで確認するようにしてください。

健康な歯を削る必要がある

出っ歯(上顎前突)の治療などでラミネートベニアを用いる場合、大きく歯を削る必要があります。

健康な歯を削ったり、神経を抜く必要があるため、歯の健康寿命が短くなるリスクがあります。

歯の生え方によっては歯をほとんど削らずに治療できるところもあるので、治療前にカウンセリングで歯を削る必要がある程度を確認します。

噛み合わせは治療できない

ラミネートベニアではワイヤーやマウスピースを使わず、歯を動かして歯並びを改善するのではなく、表面を削って見た目を改善します。

そのため、噛み合わせや歯並びを治療したい場合には、ラミネートベニアは適応できません。

 

ラミネートベニアの治療の流れ

STEP1 カウンセリング


患者さまのご希望と今改善したいことを伺います。

お口の状況やかみ合わせなどの検査を行った上で治療計画を立てます。

不安に思っていることや疑問は解決してから治療をスタートしますのでご安心ください。

また、ラミネートベニアが最適なのか、他の被せ物が最適なのかをカウンセリングしていきます。

ラミネートベニアカウンセリング

STEP2 検査

レントゲン・歯の型取り・歯ぐきの検査などを行いお口の状態を確認します。

被せる歯以外の歯の色を白くしたい場合にはホワイトニングを先に行います。

ホワイトニングについて詳しく知りたい方はこちら

被せ物の色は自由に決めることができますが、ホワイトイングは色の白さに個人差があるので、ホワイトニングをした後の歯に被せ物の色を合わせた方がよいためです。

セラミック治療の詳しい検査内容はこちら

ラミネートベニア形成前

STEP3 歯を削る

むし歯の部分は必要最小限削り、できる限り歯を残す治療を行っています。

むし歯の範囲が広く、神経まで達している場合には、「神経の処置」が必要になります。

その場合には、根の中がきれいになるまで消毒をする必要があり、数回治療が必要です。

根の中がきれいになって、お薬を詰め終わると土台を製作して、型取りを行います。

神経の治療が必要になってしまった場合はラミネートベニアの治療対象外となりますので他の治療方法のご提案をします。

ラミネートベニア形成

STEP4 仮歯の作製

顔貌や左右とのバランスを見るために一度狩場に置き換えます。

前歯の治療の場合、削ってすぐに仮歯が入るように、STEP3と手順を入れ替えたりする場合があります。

仮歯で歯の長さ、前の突出感、噛み合わせ、スマイルラインなどを吟味していきます。

STEP5 型取り・シェードテイク

かみ合わせ・歯型の型取りを行います。

この時に型取りで被せ物の精度が決まるので大切なステップです。

型取りをした時に特殊なカメラで歯の色を撮影します。

また、歯の形や長さでご希望がある場合には、この時までにお伝えください。

ラミネートベニア印象

STEP6 被せ物の装着

セラミックの被せ物のかみ合わせを確認して、調整します。

最終確認して問題なければセメントで接着していきます。

ラミネートベニア装着

STEP7 メンテナンス

被せ物と歯の間に汚れが残ってしまうと二次むし歯になってしまうことがあります。

また、歯ぐきの境目に汚れが残ると歯周病になってしまうので、きちんとセルフケアを行う必要があります。

毎日歯磨きを行っていても、苦手な部分には汚れが残ってしまいがちです。

足りない部分は定期的な検診でクリーニングをして汚れを落としましょう。

被せ物を長持ちさせるためにも、ほかの歯を健康なままで維持するためにもメンテナンスは大切です。

患者さまによってメンテナンス期間は異なりますが、3~6カ月に1度の頻度で来院いただくことが多くなります。

 

当院で行われた症例

治療前

ラミネートベニア治療前写真

治療後

ラミネートベニア治療後

期間 2ヶ月(通院回数4回)

費用 11万円 × 1本 = 11万円(税込)

価格と支払い方法

価格

内容 税込み価格 治療期間 回数
ラミネートベニア 110,000円/本 1~2ヶ月 2~4回

※ラミネートベニアは保険外診療のため保険適用しません。

※ラミネートベニアの保証期間は5年です。当院指定のメンテナンスに来ていただいた方は、5年以内の破損によるラミネートベニアの再製作は無償です。

支払い方法

電子マネーまたはカードでお支払いいただけます。

カード払いは最大24回払いまで可能

歯医者の支払い|カード払い

歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー

また、医療ローンにてお支払いも可能です。

支払い方法|医療ローン

医療費控除について

参照:国税庁 医療費控除の対象となる歯科治療の具体例

医療費控除とは

医療費が10万円超えたら医療費控除を行うことで、支払った所得税の一部が控除され戻ってくるというものです。

歯科治療で医療費控除が出来るもの

インプラント治療

セラミックなど自費の詰め物や被せ物

歯列矯正

自費の入れ歯

抜歯や歯周外科や根管治療を自費で行ったもの

保険診療

歯医者に通うための交通費(※自家用車のガソリン代・駐車費用は対象外)

医療費控除が出来ないもの

ホワイトニング

ヒアルロン酸

美容点滴

医療費控除の申告の期間は、翌年の2月16日から3月15日までで、管轄の区役所・市役所・税務署などで受付けており、現在は郵送やインターネットでの申告も可能です。

医療費控除の計算式

控除の対象となる金額=実際に支払った医療費の合計-保険金等で補てんされる金額-10万円

医療費控除の対象となる金額がマイナスの場合は医療費控除とはなりません。医療費控除額は200万円までです。

実際の医療費控除額の計算式

医療費控除額=所得税から戻ってくる金額+住民税から戻ってくる金額

所得税から戻ってくる金額=医療費控除の対象となる金額×あなたの税率

住民税から戻ってくる金額=医療費控除の対象となる金額×0.1

詳しくは各地域の税務署まで!盛岡税務署はこちらから

よくある質問

ラミネートベニアは危険性がありますか?

身体には影響ないので危険はありません。しかしラミネートベニアは適応症が限られる為、ラミネートベニアの適応症の範囲を超えて治療を行うと、歯の神経を抜きクラウンになる場合があります。

術前の診断でラミネートベニアで本当にいけるのかという診断が必要です。

ラミネートベニアの適応症の範囲内では、過度の力がかからない限り長期的に維持されます。

 

通院回数はどのくらいですか?

形や色が気にいるかによって通院回数は変わります。

何もなければ3〜4回で終わりますが、色の不一致党が起こると、色修正が入りますので回数は増えます。

色修正は合うまで何度でも修正可能です。何度もと言いますが、提携している技工士さんは技術が高いため過去3回以上色修正が出たことはありません。

 

削らないラミネートベニアはデメリットないんですか?

デメリットは厚みが出る可能性があることです。

術前の診断を的確に行わない場合、ラミネートベニアに厚みが出てしまい、思っていたよりも出てしまうケースもあります。

また、ラミネートベニアの適応症を超えて過度の歯列不正を削らずに治そうとした場合、セラミックの厚みが出過ぎてしまい、接着操作がうまくできず、結果的に長持ちしないこともあります。

ラミネートベニアは適応症が限られるため、適応症以外でベニアを行うと必ず無理が出ます。

術前にしっかりと診断してくれる歯科医院を選びましょう。

 

 

 

【執筆者】

栃内歯科医院 高度診療主任 歯科医師 栃内秀啓

盛岡第一高等学校 卒業

神奈川歯科大学  卒業

【所属学会】

顎咬合学会

口腔インプラント学会

国際歯周内科学会

予防歯科協会

日本審美歯科学会

【連絡先】

〒020-0884

岩手県盛岡市神明町10-35(バスセンター徒歩3分)

https://goo.gl/maps/zL4RjAj471HNH8mw7

電話:019-625-1588

公式ラインでもご相談・お問い合わせ受付しています【現在岩手県民限定】

https://lin.ee/VPJBWjk

Youtubeも公開中

歯科医師紹介

https://youtu.be/zkHBzetxgPM