採用
019-625-1588
ネット予約

歯ぎしり食いしばりの治療

歯ぎしり・食いしばりの原因と治療方法について

歯ぎしりや食いしばりは、無意識のうちに歯を強く噛んだり擦り合わせたりする行動で、特に睡眠中に起こることが多いです。これらの行動は歯や顎、そして全身に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。以下に、歯ぎしりや食いしばりの原因、症状、治療方法について詳しく説明します。

原因

  1. ストレス: 歯ぎしりや食いしばりの主な原因はストレスです。ストレスがかかると、顎の筋肉が緊張し、歯を無意識に噛みしめることが増えます。これは、日中の緊張や不安を寝ている間に無意識のうちに解消しようとする行動と考えられています​

  2. 噛み合わせの問題: 歯並びが悪かったり、詰め物の高さが合っていなかったりすると、噛み合わせが不安定になり、歯ぎしりが発生しやすくなります​

  3. 睡眠の質: 睡眠が浅い場合、歯ぎしりが起こりやすくなります。適切な枕や良い睡眠姿勢が重要です​

  4. その他の原因: 日中の噛みしめ癖、顎関節の形態変化なども原因となることがあります​ ​。

症状

  • 歯の磨耗や破損: 歯ぎしりにより、歯がすり減ったり、詰め物が外れたりすることがよくあります。また、歯が欠けたり、ひび割れたりすることもあります​。
  • 顎関節の痛み: 顎関節症を引き起こし、顎の痛みや開口障害(口を開けにくくなる)を伴うことがあります​
  • 全身の症状: 頭痛、肩こり、首の痛み、腰痛などが発生することがあります。これらは、歯ぎしりによる顎の筋肉の緊張が全身に影響を及ぼすためです​

治療方法

  1. ナイトガード(マウスピース): ナイトガードは、就寝時に装着するマウスピースで、歯や顎への負担を軽減します。これは最も一般的な治療法で、多くの歯科医院で保険適用も可能です​​。

  2. ボトックス治療: 顎の筋肉の緊張を和らげるためにボトックスを注射する方法です。この治療は、特に顎関節症や筋肉の張りが強い場合に有効です。効果は約6ヶ月持続し、副作用も少ないとされています​

  3. 生活習慣の見直し: ストレス管理、適切な睡眠環境の整備、噛み合わせの調整など、生活習慣の改善も重要です。リラックスする方法を取り入れることで、歯ぎしりや食いしばりの頻度を減少させることができます​。

セルフチェックポイント

  • 家族から歯ぎしりを指摘されたことがある
  • 朝起きたときに顎が疲れている
  • 歯科医院で歯のすり減りを指摘されたことがある
  • 集中しているときに食いしばる癖がある
  • 詰め物がよく外れる
  • 知覚過敏がある
  • 原因不明の肩こりや首の痛み、頭痛がある

総括

歯ぎしりや食いしばりは、多くの人が経験する問題ですが、適切な治療と対策によりその影響を大幅に軽減することができます。症状を感じたら早めに歯科医と相談し、自分に合った治療法を見つけることが重要です。