マイクロスコープ

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のマイクロスコープ

    「治療が終わったはずなのに、また歯が痛む…」
    「何度か治療した歯なのに、結局抜くことになった」

    そんな経験はありませんか?

    歯の治療は、時に非常に繊細で、肉眼では見えないほどのミクロな世界で行われます。
    特に、歯の神経が入っている根管という部分は、複雑に入り組んでおり、わずかな見落としが再発や抜歯に繋がってしまうことがあります。

    当院では、より精度の高い治療を行うため、歯科用マイクロスコープ(歯科顕微鏡)を導入しています。
    肉眼の最大20倍以上に拡大された視野により、これまで経験や勘に頼っていた部分も、「見てわかる」確実な治療が出来るようになりました。

     

    マイクロスコープとは?

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のマイクロスコープ

    歯科用マイクロスコープは、歯科医師が治療を行う視野を肉眼の最大20倍以上にまで拡大し、さらに強力な光で照らすことができる高性能な顕微鏡です。
    これまでの歯科治療は、歯科医師の「勘」や「経験」に頼る部分が少なくありませんでしたが、マイクロスコープの導入により、「肉眼では見えない部分」を鮮明に「見て」治療できるようになりました。

    当院が導入しているネクストビジョン(NEXTVISION)は、優れた光学性能と操作性を誇る最新モデルです。
    高解像度な映像をディスプレイに映し出すことで、歯科医師だけでなく、患者様ご自身にもご自身の歯の状態や治療の進捗をリアルタイムで確認していただくことが可能です。

     

    マイクロスコープで「見える」ことの重要性

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のマイクロスコープ

    なぜ、たった数ミリの歯の治療に、これほどまでの拡大視野が必要なのか。
    それは、歯の構造や病変が、私たちが想像するよりもはるかに複雑で微細だからです。

    歯の神経の管(根管)
    歯の根の中にある神経の管(根管)は、非常に細く、複雑に枝分かれしていたり、湾曲していたりします。
    肉眼では見えない細い管や、過去の治療で取り残された細菌、古い詰め物の下にある再感染源などを鮮明に確認できます。

    初期の虫歯
    肉眼では発見しにくい、歯の表面のわずかなひび割れや、詰め物の隙間から進行する初期の虫歯を見つけ出すことができます。
    これにより、早期発見・早期治療が可能となり、歯を大きく削ることを避けられます。

    歯のひび割れ(クラック)
    歯の表面や根っこに生じる非常に細かなひび割れは、痛みの原因になったり、細菌感染の経路になったりしますが、肉眼ではほとんど見えません。
    マイクロスコープならこれらを正確に特定できます。

    詰め物・被せ物の適合
    詰め物や被せ物が歯にぴったり合っているか、わずかな段差や隙間がないかを確認できます。
    この適合性が悪いと、そこから虫歯が再発したり、歯周病が進行したりするリスクが高まります。

    歯周ポケットの奥
    歯周病が進行すると歯ぐきの下に深い溝(歯周ポケット)ができますが、その奥の状態や歯石の付着状況なども詳細に観察できます。

     

    マイクロスコープを用いた精密歯科治療がもたらすメリット

    ネクストビジョンを用いたマイクロスコープ治療は、以下のようなメリットがあります。

     

    診断の精度が向上、ダメージを最小限に

    肉眼では見えなかった歯の根の内部の複雑な構造、隠れた病変、ごく初期の虫歯などを鮮明に捉えることができます。
    これにより、病気の根本原因を正確に特定し、的確な診断を下すことが可能になります。
    特に、「なぜ痛みが続くのか」「なぜ治らないのか」といった原因不明の症状に対しても、詳細な原因究明に繋がります。

    また、患部を拡大して確認できるため、健康な歯を不必要に削ることを防ぎ、患部のみを正確に治療できます。
    歯の削りすぎを防ぐことで、歯の強度を保ち、歯の寿命を延ばすことに貢献します。

     

    治療の成功率が飛躍的に向上

    根管治療では、感染源の徹底的な除去と、根管内の確実な清掃・充填が成功の鍵です。
    マイクロスコープを使うことで、細菌が残るリスクを最小限に抑え、治療の成功率を高めることができます。
    精密な処置が可能になるため、再治療のリスクを減らし、歯の寿命を延ばすことに直結します。

     

    治療後の経過観察と予防管理の質向上

    治療後の状態や、非常に小さな虫歯の進行、歯周ポケットの奥の状況などを定期的に拡大して確認できるため、問題の早期発見と早期対応が可能になります。
    これにより、患者様の口腔全体の健康を長期的に維持しやすくなります。

     

    患者様への分かりやすい説明と安心感

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のマイクロスコープ

    ネクストビジョンで撮影された高画質なリアルタイム映像は、ディスプレイに映し出され、患者様ご自身にもその場で見ていただけます。
    ご自身の歯が今どうなっているのか、どんな治療をしているのか、治療によってどのように改善されたのかを「見て」理解できるため、納得感が高まり、治療に対する不安が軽減されます。

     

    マイクロスコープ(ネクストビジョン)が活躍する主な歯科治療

    当院のマイクロスコープは、様々な歯科治療においてその真価を発揮し、治療の質を格段に高めています。

     

    1. 精密根管治療(歯の神経の治療)

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のマイクロスコープ

    マイクロスコープが最も活躍する分野の一つが、根管治療(歯の神経の治療)です。
    歯の根の内部にある神経の管(根管)は、非常に細く、複雑に枝分かれしており、肉眼でその全貌を把握することはほぼ不可能です。


    「複雑な根管」の発見
    マイクロスコープで拡大することで、これまで見落とされがちだった、非常に細い根管や、追加の根管を発見し、感染源を徹底的に除去できます。

    「再治療」の原因究明
    過去の根管治療がうまくいかず再感染している場合、古い充填材の除去や、根管内の感染組織の確認、さらには根管内に残された破折器具の除去などを確実に行えます。

    「感染源」の徹底除去
    細菌感染した神経組織や汚染物質を、高倍率の視野で丁寧に除去し、根管内を徹底的に清掃・消毒することで、再発のリスクを最小限に抑えます。

    「歯根のひび」の発見
    歯の根に生じた見えないひび割れ(クラック)は、痛みの原因となったり、細菌感染の経路となったりします。
    マイクロスコープでこれを早期に発見し、適切な処置を行うことで、歯を残せる可能性が高まります。

    「MTAセメント」の精密操作
    歯の神経を温存する治療や、歯の根の穴を塞ぐ治療で使用するMTAセメントのような、生体親和性の高い材料を、マイクロスコープの拡大視野下で正確に充填できます。
    これにより、治療の成功率が向上し、歯の寿命が延びます。

     

    2. 歯根端切除術(歯の根の先端を切る手術)

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のマイクロスコープ

    根管治療だけでは治癒が難しい、歯の根の先端の病変(根尖病巣)に対して行う外科手術です。
    マイクロスコープで視野を拡大することで、歯ぐきを切開した後の根の先端の非常に小さな病巣を正確に確認し、徹底的に除去できます。
    根の先端の切断面を鮮明に観察しながら、逆根管充填(根の先端からMTAセメントなどを詰める処置)を確実に行うことができ、細菌の再侵入を強力に防ぎます。

     

    3. 歯周外科治療(歯周病の外科手術)

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のマイクロスコープ

    重度の歯周病で、歯周ポケットが深く、通常のクリーニングでは歯石を除去できない場合に、歯ぐきを切開して行う手術です。
    マイクロスコープを用いることで、歯ぐきの奥に隠れた歯石や炎症組織を鮮明に確認し、肉眼では不可能な精度で徹底的に除去できます。
    これにより、歯周組織の再生療法など、歯周病の進行を食い止め、歯を支える組織を回復させる治療の成功率が高まります。

     

    4. 虫歯治療・詰め物・被せ物治療

    一見簡単な虫歯治療も、マイクロスコープを使うことで格段に質が高まります。

    「ごく初期の虫歯」の発見と最小限の切削
    歯の表面のわずかな色の変化や、小さなひび割れから始まる初期の虫歯を早期に発見し、虫歯の部分だけを最小限に削る「MI治療(ミニマルインターベンション:最小限の介入)」を可能にします。
    健康な歯を最大限に残すことで、歯の寿命を延ばします。

    「詰め物・被せ物の精度」向上
    詰め物や被せ物を装着する際、歯との境目をミクロン単位で確認し、段差や隙間がないかを徹底的にチェックします。
    これにより、二次カリエス(詰め物や被せ物の下で発生する虫歯)や、歯周病のリスクを大幅に低減します。

     

    5. 精密な診断と経過観察

    「見えない病変」の発見: 肉眼では発見が難しい、歯のわずかなひび割れや、古い詰め物の下の隠れた虫歯、歯周ポケットの奥の感染状態などを早期に発見できます。
    治療後も定期的にマイクロスコープで確認することで、治療部位の治癒状況や、新たな問題の発生を早期に察知し、適切な予防管理へと繋げます。

     

    こんなお悩み・ご希望がある方は、ぜひご相談ください

    歯の神経の治療(根管治療)を受けたのに、また痛む・腫れる

    他院で『抜歯しかない』と言われた歯を、何とか残したい

    できるだけ歯を削らずに、虫歯を治療したい

    詰め物や被せ物の下の虫歯が心配

    安全で、より精密な歯科治療を受けたい


    これらのご希望やお悩みは、マイクロスコープを用いた精密歯科治療で解決できる可能性があります。
    当院では、ネクストビジョンを駆使し、患者様一人ひとりに合わせた最善の治療をご提案しています。

     

PAGE TOP