セレック
-
- STEP 1カウンセリング
- 患者さまのご希望と今改善したいことを伺います。
お口の状況やかみ合わせなどの検査を行った上で治療計画を立てます。
不安に思っていることや疑問は解決してから治療をスタートしますのでご安心ください。
また、e-maxが最適なのか、他の被せ物が最適なのかをカウンセリングしていきます。
-
- STEP 3歯を削る、仮歯の作成
- むし歯の部分は必要最小限削り、できる限り歯を残す治療を行っています。
むし歯の範囲が広く、神経まで達している場合には、「神経の処置」が必要になります。
その場合には、根の中がきれいになるまで消毒をする必要があり、数回治療が必要です。
根の中がきれいになって、お薬を詰め終わると土台を製作して、型取りを行います。
-
- STEP 4型取りor口腔内スキャン、シェードテイク
- かみ合わせ・歯型の型取りもしくは口腔内スキャンを行います。
この時に型取りで被せ物の精度が決まるので大切なステップです。
セレックは基本シェードから最も近い色を選び作成します。
-
- STEP 5被せ物の装着
- セラミックの被せ物のかみ合わせを確認して、調整します。
最終確認して問題なければセメントで接着していきます。
-
- STEP 6メンテナンス
- 被せ物と歯の間に汚れが残ってしまうと二次むし歯になってしまうことがあります。
また、歯ぐきの境目に汚れが残ると歯周病になってしまうので、きちんとセルフケアを行う必要があります。
毎日歯磨きを行っていても、苦手な部分には汚れが残ってしまいがちです。
足りない部分は定期的な検診でクリーニングをして汚れを落としましょう。
被せ物を長持ちさせるためにも、ほかの歯を健康なままで維持するためにもメンテナンスは大切です。
患者さまによってメンテナンス期間は異なりますが、3~6カ月に1度の頻度で来院いただくことが多くなります。
セレックとは

CEREC(Chairside Economical Restoration of Esthetic Ceramic)とは、デンツプライシロナ ( Dentsply Sirona)社が開発した歯科医院の院内で歯の修復物を作成する方法です。
CAD/CAM (computer-aided design/computer-aided manufacturing)とも言われ、コンピューターを用いて設計や生産を行いブロックを加工すすことができます。
この方法では、口腔内カメラを利用し方を取ることで、虫歯の治療を最短1回の来院で終わらせることができます。
セレックのメリットとオススメする人
最短1日でセラミック治療を完了できる。

院内で作製できるため、最短1日での作成が可能。
遠方から来られる患者様や、複数回来院が難しい患者様にご好評いただいています。
ただし、1日で終えることができるかは、虫歯治療の大きさや、本数によって異なるため、ご希望の方はカウンセリング時にお伝えください。
金属アレルギーの心配がない

金属アレルギーは、多くの場合、ニッケルなどの特定の金属に皮膚が触れたときに起こります。
反応は、皮膚が金属に接触した部分のみに起こる傾向がありますが、時には体の他の場所に現れることもあります。
金属アレルギーの兆候や症状は様々ですが、皮膚の発疹や隆起、かゆみ、皮膚の発赤や色の変化、火傷のような皮膚の乾燥斑点、腫れなどが考えられます。
金属アレルギーが疑われる場合、まず、問題の金属との接触を避けることが重要です。
また、刺激や炎症を抑えるための薬が処方されることもあります。
保険の銀歯は多数の金属を利用しているためアレルギーの危険性はありますが、セラミックの場合金属アレルギーの心配はありません。
粘土のようなかた取り不要

粘土のようなかた取りで具合が悪くなった方もいるのではないでしょうか?
CERECは粘土のようなかた取りを行わない代わりに口の中をカメラで撮影します。
カメラで撮影した映像をコンピューターに取り込みコンピューター上で模型を作製し、コンピューター上で設計しセラミックブロックを削り出す機械で被せ物を作成します。
嘔吐反射が強い方にとっては最適の治療となるかと思います。
銀歯を安価に白くできる

セレックの最大のメリットはセラミックの制作を内製化できる点です。
内製化することで外注費用を削減し、セラミックを安価に提供することができます。
そのため、価格面でセラミックを諦めていた方にとってセレック治療は救世主となり得ます。
セレックのデメリット
割れることがある
セレックは使用するセラミックブロックによって強度が異なります。
ジルコニアセラミックやe-maxを削り出すことができることもできますが、ジルコニアやe-maxは焼くことで強度を上げるため、1日治療には不向きです。
当院では焼成不要のe-maxブロックを使って作成していますが、焼成しないブロックの中では最高強度を誇るにもかかわらず、力がかかりやすい部位だと割れることがあります。
複数本をまたぐ治療は不向き
コンピューターで読み込む特性上、大きく複数本またぐ治療の場合は画像の処理の誤差が出ると言われています。
そのため、複数本をまたぐ治療はカメラでの撮影ではなく、かた取りを行い、ジルコニアセラミックでの作製をお勧めします。
複雑な形態の場合はかた取り必須
あくまで個人的な見解ですが、読み込みのカメラの精度上まだまだ複雑な形態の再現は難しいと考えています。
精度の高いかた取りと腕のいい技工士さんの製作するセラミックの精度と比較すると、複雑な形態の虫歯治療の場合精度に大きな差が出ます。
そのため、当院では複雑な形態の場合は従来通りのかた取りを行い、模型上で最終調整しセットしています。
単一の被せ物は色が浮くことがある
オールセラミックと異なり、セレックは基本色3種類の中から自分に一番近い色をセットします。
そのため、他の歯と色が浮くことがあります。
セレック治療の流れ
支払い方法
電子マネーまたはカードでお支払いいただけます。
カード払いは最大24回払いまで可能
また、医療ローンにてお支払いも可能です。
