初めての方へ - 当院の治療の流れ
栃内歯科医院では、むし歯や歯周病の原因を患者さまごとに丁寧に分析し、
その要因を取り除いたりリスクを管理したりすることで、再発しにくい口腔環境づくりを最優先に取り組んでいます

このページをご覧いただいている皆様は、歯科治療への期待や、あるいは何らかのご不安をお持ちかもしれません。
初めての歯科医院は、どのような診療が行われるのか、どのようなプロセスで治療が進むのか、ご心配に思われるのは当然のことです。
当院では、患者様一人ひとりの口腔内の状態を正確に把握し、根本原因に基づいた最適な治療計画をご提案することを最も重視しています。
目の前の症状のみに対処するのではなく、長期的な視点に立ち、皆様の口腔健康を維持・向上させることを目指しています。
このページでは、初めて当院をご利用いただく皆様が、どのようなステップで診療を進めていくのかをご説明いたします。
当院の診療の流れをご理解いただくことで、安心してご来院いただければ幸いです。
当院が採用しているOHCP(オーラル・ヘルス・ケア・プログラム)とは?

当院では、「守るための歯科」へと診療の中心をシフトしています。
OHCP(Oral Health Care Program)は、虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、病気を未然に防ぎ、10年後・20年後の健康と美しさを守るための、当院独自の予防プログラムです。
OHCPでは、まず唾液検査や歯周病検査、顎関節の診査を通じて、虫歯・歯周病・力の問題など、将来起こり得るリスクを可視化します。
そして、その結果をもとに、一人ひとりに合わせた予防と管理や治療の計画を立てていきます。
担当するのは、あなた専属の歯科衛生士。
毎回同じ担当者が診ていくことで、わずかな変化にも気づき、きめ細やかなケアが可能になります。
歯科医師・衛生士・TCがチームで情報を共有し、必要があれば専門的な治療や精密検査も組み合わせながら、あなたの口腔の健康をチームで支えていきます。
このプログラムの目的は、歯を一本でも多く残し、将来の治療回数や医療費を減らし、長く快適に食べる・話す・笑う人生を支えることです。
特に当院では、女性が年齢を重ねても“綺麗で健康”でいられるよう、美容と医療の両面からサポートする口腔管理を大切にしています。
初診からの流れ
STEP1 初診カウンセリング(約60分)

まずは、現在感じていらっしゃるお悩みやご希望を丁寧におうかがいします。
「どこが気になるのか」「過去にどんな治療を受けてきたのか」「普段の生活で困っていることはないか」など、生活習慣やこれまでのご経験も含めて、しっかりとヒアリングさせていただきます。
そのうえで、当院が大切にしている考え方や、検査から治療、そして予防・管理までの流れについても、わかりやすくご説明いたします。
当院では、従来型の「痛くなったときだけ通う歯科」ではなく、 これからの健康を守るために通う歯科医院を目指しています。
そのため、最初の段階で、患者様が求めていることと当院がご提供できることに違いがないかを丁寧に確認する時間をいただいております。
また、当院では「歯を守ること」を大切にした診療を行っているため、痛みのある部分だけをその場で治すといった【治療のみを目的とした当日の初診・急患対応】は基本的に行っておりません。
診療方針のご理解とご協力をお願いいたします。
カウンセリング内容
現在のお悩み・ご希望
全身疾患や服薬の確認
ライフスタイル・生活習慣の確認
各種検査のご案内
当院のコンセプト
STEP2 現状の把握(2回目のご来院/約60分)

お口全体の状態を、レントゲン・歯周病検査・口腔内写真などを用いて詳しく調べます。
将来的なリスクや治療の優先順位を把握する大切なステップです。
検査が主な内容になりますが、強い痛みや腫れなどがある場合は、症状に応じてできる範囲で応急的な処置を行い、まずは少しでも楽になっていただけるよう対応いたします。
検査項目
レントゲン撮影(CT含む)
歯周病精密検査(歯ぐきの炎症・出血・ポケット測定)
顎関節・顎運動の簡易検査
唾液検査(別途¥3300かかります)
顔貌・口腔内写真撮影
(応急処置)
STEP3 検査結果のご説明・歯周初期治療①(約60分)

検査結果をもとに、現在の状態やリスク、今後の予防の計画をご説明いたします。
また、初回検査で全体的な治療の必要性がある方の場合、初回精密検査とは別途全顎精密検査をご案内しています。
当院では患者様ご自身が口腔内の状況を理解し、納得して進めることを大切にしています。
ご説明内容
検査結果のご報告
リスク評価(虫歯・歯周病・顎関節など)
重症度に応じて治療内容や全顎精密検査のご案内
初期治療担当歯科衛生士のご紹介
スケーリング(縁上歯石除去)※保険のルール上片顎のみとなります
ホームケア指導
歯面清掃とフッ素塗布
STEP4 歯周初期治療②、全額精密検査(対象者のみ)

バイオフィルム1gには、1,000億個以上もの細菌が潜んでいます。
これが石灰化して歯石になると、歯周病や歯ぐきの腫れを引き起こすだけでなく、ご自宅のケアでは簡単に除去できません。
そこで私たちは、歯肉の上に付着した歯石はもちろん、歯周ポケット内に隠れた歯石まで、部位に合わせた専用器具で順序立てて丁寧に取り除きます。
再発を防ぐには、ご自宅でのセルフケア習慣も欠かせません。
担当の歯科衛生士が正しいブラッシングや補助清掃具の使い方をお伝えしますので、無理なく長く続けられるよう理解を深めてください。
なお、通院回数は歯周病の進行度によって個人差があります。
全顎精密検査(別途11000円かかります)※対象者のみ
スケーリング
ホームケア指導
歯面清掃とフッ素塗布
STEP5 改善度チェック、虫歯治療計画のご提案

初期治療で歯茎の状態を整えどのくらい改善したかお伝えします。
ここまでくれば治療を行なっても腫れや痛みも出にくく、精度の高い治療が可能です。治療が必要な方には治療計画のご提案をします。
STEP6 虫歯の治療(口の状態による)

お口が清潔な状態に整ったら、次の段階として歯科医師がむし歯治療や咬合調整を行い、美しくしっかり噛める歯へと回復させます。
さらに再発しにくい口腔環境を築くことも目指します。
治療開始前には、歯科医師が方針と内容をわかりやすくご説明しますので、ご安心ください。
STEP7 再検査

全ての治療が終了し、初診のときと比べどのくらい口腔内が改善しているか再度検査を行い確認をしていきます。
口腔内写真
レントゲン写真
歯周病検査
STEP8 定期メインテナンスSTART

いよいよ「一生自分の歯で過ごす」ための定期メインテナンスがスタートします。
1〜6ヵ月に一度の来院で、毎日のホームケアでは取り切れないバイオフィルムを徹底的に破壊・除去し、リスクコントロールを継続していきましょう。
私たちは、皆さまの歯と健康を支えるパートナーです。生涯にわたって大切な歯を守れるよう、共に歩んでいきましょう。
なお、必要に応じて以下の検査・確認を行います。
エックス線撮影
口腔内写真
唾液検査
歯科医師による口腔内チェック
ご不明点があれば、いつでもお気軽にお声がけください。