ホワイトニング

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    ふと鏡を見た時、自身の歯の色にショックを受けた経験はありませんか?
    歯の色と言えば真っ白で清潔感があるイメージがあり、人に与える印象も良くできると言われています。
    しかし、歯の色は食生活であったり、遺伝であったり、加齢とともに黄ばんで行く傾向にあったりするため、歯の色に思い悩み、歯の白さを求める人も多く見受けられます。

    このページでは、歯を白くするホワイトニングの種類と特徴について詳しくご紹介したいと思います。
    ぜひ、参考にしてください。

     

    ホワイトニングとは?

    ホワイトニングとは、黄ばんだ歯の表面に薬剤などを塗布して、白くすることを指します。
    歯の表面に食べ物や飲み物の色素が沈着したり、加齢が原因であったり、タバコに含まれるタールなどの影響から歯が黄ばんで行く傾向にあります。
    これら歯の黄ばみは通常の歯磨きでは、歯を白くすることが難しいケースがほとんどであり、そんなお悩みを解決するのが、歯のホワイトニングとなります。
    歯の黄ばみは基本的に3つのタイプに分類され、それによっては適応する処置も異なっていきます。

     

    外因性・・・色素沈着

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    カレーやコーヒーなどの食べ物や飲み物に含まれる色素が歯の表面に沈着することで、歯の黄ばみとなります。
    また、タバコに含まれるタールの沈着によって、歯が黄ばんでしまうこともあります。
    これらの汚れは通常の歯磨きでは除去しにくいケースがほとんどです。
    ですが、歯科医院で専用のブラシや研磨剤を使用して歯の表面を磨くことで、綺麗に汚れを除去することができ、歯本来の白さを取り戻すことができます。

    色素沈着しやすい飲み物
    緑茶、紅茶、コーヒー、コーラ、ウーロン茶、赤ワイン

    色素沈着しやすい飲み物
    カレー、ソース、ケチャップ、醤油、チョコレート、ブルーベリー

    色素沈着しやすい嗜好品
    タバコ

     

    内因性・・・加齢による変化

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング AdobeStock_534407517s.jpg

    歯の色は真っ白であるイメージがありますが、実は歯の表面組織であるエナメル質は、白ではなく透明です。
    エナメル質の下の層に位置する象牙質がクリーム色をしており、透明なエナメル質を通して象牙質の色が反射してみえるため、歯は白く見えたり、黄色く黄ばんで見えたりします。

    また、先にお話ししたように歯が黄ばんで見えるにも理由があります。
    加齢と共にだんだんとエナメル質がすり減り薄くなり、象牙質自体に厚みが増し、色味も強くなるため、結果的に歯が黄ばんで見えるようになってしまうのです。
    これら内因性から歯が黄ばんでしまっている場合は、歯科医院でホワイトニングの処置を受けることで、歯を白くできます。

     

    薬剤による黄ばみ

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    テトラサイクリンが含まれる抗生物質を歯の成長期である0歳~12歳頃に一定量以上服用すると、歯の表面に縞模様が現れ、歯が黄ばんでしまう副作用が現れます。
    また、症状が強く出ると灰色や黒ずんだ縞模様となって現れます。

    テトラサイクリンは昭和40年代頃まで一般的に使用されていましたが、副作用が報告されてからは、徐々に使用されることはなくなりました。
    2011年~2012年に流行したマイコプラズマ肺炎に有効とされているテトラサイクリンではありますが、今現在では成人に使用されることはあっても、妊婦や小児(8歳未満)には使用されることはありません。
    テトラサイクリンが原因となり歯が黄ばんでしまっている場合もホワイトニングで歯をある程度は白くできますが、完全に白くすることは難しいケースもあります。

    その場合はラミネートべニア、セラミッククラウンなどの被せ物(補綴物)を使用した処置が適応されます。 これらのように、歯の黄ばみの原因が外因性であるのか、内因性であるのか、薬剤の副作用であるのか見極める必要があります。

    内因性からくる歯の黄ばみである場合、ホワイトニング効果が期待できる歯磨き粉を使用したり、歯科医院で歯の表面を研磨したりしても、歯を満足できる白さにすることは難しいでしょう。
    そのため、歯を的確に白くするには、一人一人にあったホワイトニング方法を選択する必要があります。

     

    ホワイトニングの種類

    近年ではホワイトニング効果が期待できる歯磨き粉なども販売され、ホワイトニングが身近なものになっております。
    しかし、厳密に言えば、歯科医院で行うホワイトニングとホワイトニング効果が期待できる歯磨き粉は全くの別物であり、ホワイトニングと一言で言っても、さまざまな種類があります。
    以下でご案内するホワイトニングは、歯科医院で受けることができる処置となります。
    ホワイトニングを検討する際には、それぞれ特徴などを把握した上で、選択していきましょう。

     

    オフィスホワイトニング

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    歯科医院で行うホワイトニングです。
    オフィスホワイトニングの最大の特徴は、有資格者である歯科医師や歯科衛生士のみが取扱える、過酸化水素を含む薬剤や専用照射器を使用したホワイトニングを受けられることです。

    歯の表面組織であるエナメル質の内部構造は通常、角状であり光が通過しやすく、下の層にある象牙質の色が透けて見える状態にあります。
    しかし、過酸化水素を含む薬剤によって内部構造を球状に変化させ、マスキング効果と呼ばれる現象を引き起こすことによって、エナメル質が曇りガラスのような状態となるため、歯を白く見せることができるのです。

    オフィスホワイトニングは1回の施術で歯を白くすることができ、約30分~1時間の施術時間で済みます。
    歯科医院を受診する必要がありますが、時間をかけずに一度で歯を白くしたいと考える人におすすめです。
    また、ホワイトニング効果は半永久的に続くことはないため、定期的にメインテナンスをする必要があります。

    オフィスホワイトニングについて

     

    ホームホワイトニング

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    誰もが取扱える薬剤である過酸化尿素を使用して、自宅で歯を白くするホワイトニング方法です。
    専用マウスピースにジェル状の薬剤を注入し、数時間マウスピースを装着して、歯を白くしていきます。

    オフィスホワイトニングで使用する過酸化水素と異なり、濃度の低い薬剤であるため、一度では歯を白くすることが難しく、時間をかけて徐々に歯を白くしていくのが特徴です。
    時間を気にすることなく、自宅で行えるのがホームホワイトニングの最大のメリットではありますが、歯科医院でマウスピースを製作する必要があります。
    また、オフィスホワイトニングと比べると歯が白くなってきたと実感できるまでに期間を要し、およそ2~3ヶ月はかかると言われています。
    しかし、時間がかかった分、後戻りしにくく、歯の白さをより維持できるとも言われています。

    いきなり歯を白くするのではなく、自然な流れで徐々に歯を白くしたいと考える人や、ホワイトニング効果をより長く維持したいと考える人におすすめです。

    ホームホワイトニングについて

     

    デュアルホワイトニング

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの施術を同時進行で行う方法です。
    オフィスホワイトニングで歯を白くする工程と並行して、ご自宅でも一定期間、ホームホワイトニングを行います。
    オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの長所を生かした施術であり、時間をかけずに歯を白くできる上に、後戻りを予防できるため、各治療法の短所もカバーできるのです。
    歯を素早く白くし、尚且つ歯の白さを長く維持したいと考える人におすすめです。

     

    神経がない歯のホワイトニング(ウォーキングブリーチ・インターナルブリーチ)

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    歯が健康的で白いことは、自信に満ちた笑顔を引き立て、第一印象を強くします。
    しかし、神経をとる治療(根管治療)が必要となった歯、いわゆる失活歯は往々にして変色することがあります。
    そんな失活歯に対しても、特別なホワイトニング手法を用いることで、周囲の歯と同じくらいの明るさを取り戻すことが可能です。

    下記のページでは、ウォーキングブリーチ法やインターナルブリーチ法など、さまざまな方法が存在し、それぞれの特徴と適用状況について詳しく解説していきます。
    自分の歯に最適な治療法を見つけ、再び輝く笑顔を手に入れましょう。

    神経がない歯のホワイトニングについて

     

    ホワイトニングのことを知ろう

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    ホワイトニングと一言で言ってもいくつかの種類があり、歯科医院で処置を受けるオフィスホワイトニングや、自宅で行えるホームホワイトニングなどがあります。
    これらのホワイトニングでは、過酸化水素や過酸化尿素といった薬剤を使用して施術を行います。
    そのため、施術を控えた方がいいとされる人、施術を禁忌されている人もいらっしゃいます。

    一般歯科での取り扱いも増え、ホワイトニングは身近なものになって来ましたが、歯科医療においては、まだまだ新しい施術です。
    歯を白く出来たことにご満足いただける患者さまがほとんどではありますが、まったくリスクを伴わない施術は存在せず、ホワイトニングも例外ではありません。
    そのため、ホワイトニングを行なったことを後悔しないためにも、ホワイトニングの効果やそれに伴うリスク、副作用などを把握した上で施術を受けるようにしていきましょう。

     

    ホワイトニングをおすすめしたい人

    色素沈着汚れ(ステイン)を取り除いても歯の色が気になる人

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    歯の色が黄ばんでしまう理由は、大きく分けると3つに分類されます。
    食べ物や飲み物に含まれる色素が沈着することで歯の色が黄ばんでしまっている場合は、歯科医院で歯を磨く施術を受けることで、歯本来の白さに戻ることが可能です。
    しかし、歯を磨いて色素沈着を取り除いても歯の色が気になる場合は、加齢などによって歯自体が黄ばんでしまっている恐れがあります。
    また、妊婦や8歳未満の子どもに処方することが禁忌されている薬であるテトラサイクリン(抗生物質)の副作用の可能性で、歯が黄色や黒褐色の縞模様になってしまうこともあります。
    これらの場合には、歯自体の色をホワイトニングで白くする必要があります。
    色素沈着を除去するだけでは満足いく歯の白さに近づけないと悩む人におすすめです。

     

    歯の色にコンプレックスがある人

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    人間の肌の色や目の色が人それぞれ異なるように、歯の色も単調な白ではなく、人それぞれ異なります。
    白い歯であったり、生まれつき黄ばんでいたりする人も見受けられます。
    また、先にお話した後天性の問題で歯の色が変化していく、加齢による歯の黄ばみ、遺伝、薬による副作用などがあげられます。

    これらの理由から歯の色にコンプレックスを抱えている人もいれば、第三者の目線では「白い歯」であっても、自身の歯が黄ばんでいるのではないかと不安を感じ、精神的に負担となっている人もいらっしゃるほどです。
    歯の色は第一印象にも影響を与えると言われており、歯の色を気にする人、恥ずかしいと感じてしまう人も少なくありません。
    このようなケースであった場合も、歯の色をホワイトニングで白くすることで、精神的な負担を軽減できるのではないかと思います。

     

    接客業をする人

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    黄ばんでいる歯と比べると、歯が白いことは清潔なイメージがあります。
    そのため、接客業など人と接する機会が多く、身だしなみを重視する職業でいらっしゃる人にホワイトニングをおすすめいたします。
    ホワイトニングを行なうことで、イメージもアップし、お仕事につなげていけるのではないでしょうか。

     

    就職を控えている人

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    欧米では乱れた歯並びを歯科矯正で整えることが当たり前とされていますが、歯の色もまた身だしなみの一環として、認識されています。
    歯並びが乱れていたり、歯が黄ばんでいたりする場合は「マナー違反」とみなされてしまうこともあるようです。
    これから就職を控える人、世界を股にかけてビジネスを行なう人にホワイトニングはおすすめです。

     

    ホワイトニングを避けた方がいい人・禁忌とされている人

    以下の項目に該当する場合は、ホワイトニングを受ける前に歯科医師に必ず相談しましょう。

    むし歯や歯周病の疑いがある人
    むし歯や歯周病であった場合、過酸化水素などを含む濃度の強い薬剤が患部に付着することで、なんらかの二次トラブルが生じる恐れがあります。 基本的にむし歯や歯周病など治療対象となる疾患がないか、確認した上での施術となります。

    ブリッジ、入れ歯、インプラントである人
    人工歯(補綴物)であるブリッジ、入れ歯、インプラントの歯の色をホワイトニングで白くすることは出来ません。
    自身の歯のみをホワイトニングで白くできたとしても、人工歯の色は変わらないため、色合いに違和感が生じる恐れもあります。
    人工歯の色も白くしたいと考える場合は、作り直しが必要になります。

    知覚過敏で悩んでいる人
    知覚過敏で悩んでいる場合、ホワイトニングの薬剤によって、歯がさらに外部から刺激を受けることになり、痛みが増すリスクを伴います。
    知覚過敏でない人であっても、一時的にホワイトニング後は知覚過敏の症状が現れると言われているため、注意が必要です。

    神経がない歯がある人
    むし歯などの理由で神経を抜いている歯や神経が壊死している歯は、周囲の歯の色と比べると黄ばんでいたり、黒ずんでいたりします。
    そのためホワイトニングをご希望される人も少なくありませんが、ホワイトニングでは思うように白くできません。
    しかし、神経がない歯はウォーキングブリーチと呼ばれる方法で、歯を白くしていくことができますので、基本的なホワイトニングにプラスしてウォーキングブリーチの処置も受ける必要があります。

    妊娠中・授乳中である人
    妊娠中や授乳中にホワイトニングを行なったことで、母親とそのお子さんになんらかの影響がでたとの報告は、今現在ないとされています。
    しかし、ホワイトニングは濃度の高い過酸化水素を使用するため、外部から受ける刺激に配慮し、妊娠中や授乳中はホワイトニングを控えた方がいいとされています。

    18歳以下である人
    18歳未満である場合、歯の成長過程にあります。そのためホワイトニングを行なうことで、歯の成長に影響を与えてしまう恐れもあります。
    リスクを回避するためにも、なるべく18歳未満であった場合は、ホワイトニングは控えた方がいいでしょう。

    エナメル質形成不全・象牙質形成不全
    形成不全とは、歯の表面組織であるエナメル質や歯の神経を覆うように存在する象牙質の形成が正常に行われず、不完全な状態を指します。
    これらエナメル質や象牙質の成長が不完全であった場合、ホワイトニングの効果が期待できなかったり、ホワイトニング剤による刺激によって痛みが生じたりする恐れもあります。

    無カタラーゼである人
    健康である人の場合、ホワイトニング剤である過酸化水素が体内に吸収されたとしても、体内で生成されるカタラーゼと呼ばれる酵素が過酸化水素を分解するため、害はありません。
    しかし、過酸化水素を分解するカタラーゼが体内で生産されない疾患、無カタラーゼ症であった場合、体内に吸収された過酸化水素が分解されることなく有害物質となり、細胞を壊死させてしまうリスクを伴います。
    口の中がただれ、しまいには進行性口腔壊死の状態となってしまうため、無カタラーゼ症である場合は、ホワイトニングは禁忌とされています。

     

    まとめ

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のホワイトニング

    ホワイトニングは歯を白くしたいと考える人にとって画期的な施術です。
    しかし、濃度の高い薬剤を使用するため、施術を受ける前には、持病や服用している薬の種類を歯科医師に伝えた上で、ホワイトニングを受けることをおすすめします。
    ホワイトニングをお考えの際には、お気軽にご相談ください。

     

PAGE TOP