小児歯科

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の小児歯科治療

    「うちの子、歯磨きを嫌がるんです…」
    「おやつばかり食べて、むし歯にならないか心配…」

    お子さまの歯について心配される親御さんの気持ちは痛いほどよく分かります。
    お子さまの歯は、成長とともに変化し、むし歯になりやすく、デリケートなケアが必要です。
    お子さまの元気な笑顔を見ていると、私たち歯科医師も自然と笑顔になります。

    私たち栃内歯科医院が最も大切にしているのは、「お子さまがむし歯になってから通うのではなく、むし歯にさせないために通う」という予防の考え方です。
    お子さまの歯は、一度むし歯になってしまうと、将来にわたって影響を及ぼす可能性があります。
    だからこそ、当院では、お子さまが一生涯、ご自身の歯で美味しく食事をし、心から笑えるよう、「むし歯ゼロ」を目指すための予防に力を入れています。

     

    お子さまの歯の予防が大切な理由:乳歯から永久歯へ、成長を見守る歯科

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の小児歯科治療

    「乳歯はいずれ抜けるから、むし歯になっても大丈夫」と思っていませんか?

    それは大きな間違いです。
    お子さまの歯の健康は、乳歯が生え始めた瞬間から、そして永久歯へと生え変わっていく大切な成長のプロセスを通じて、生涯の歯の健康に深く関わってきます。

     

    むし歯は「感染症」:乳歯のむし歯は永久歯に影響する

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の小児歯科治療

    むし歯は、お口の中にいるむし歯菌が引き起こす感染症です。
    乳歯がむし歯になると、むし歯菌の数が劇的に増え、以下のような悪影響を及ぼす可能性があります。

    永久歯へのむし歯リスクの増加
    乳歯にむし歯があると、お口の中のむし歯菌の活動が活発になり、次に生えてくる永久歯もむし歯になりやすくなります。
    「むし歯菌に感染しやすいお口の環境」ができてしまうのです。

    永久歯の質への影響
    乳歯のむし歯がひどくなると、歯の根っこの先に炎症が広がり、その下で育っている永久歯の形成に影響を与えることがあります。
    永久歯の表面がデコボコになったり、変色して生えてきたりすることもあります。

    歯並びへの影響
    乳歯には、永久歯が生えてくるための「場所取り」という大切な役割があります。
    むし歯で乳歯が早く抜けたり、大きく欠けたりすると、隣の歯が傾いてきてしまい、永久歯の生えるスペースが不足し、歯並びが悪くなる原因となることがあります。

     

    「噛む力」と「発育」への影響

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の小児歯科治療

    健康な乳歯は、お子さまがしっかりと食べ物を噛み砕き、栄養を摂取するために不可欠です。

    食事が困難になる
    むし歯や歯が痛いと、食べ物をしっかり噛むことができません。
    これにより、偏食につながったり、十分に栄養が摂れなくなったりする可能性があります。

    顎の発育への影響
    しっかり噛むことは、顎の骨の健全な発育を促します。
    うまく噛めないと、顎の成長が不十分になり、将来の歯並びや顔の形にも影響を与えることがあります。

    発音への影響
    前歯に大きなむし歯があったり、早く抜けたりすると、言葉を話す際の発音にも影響が出ることがあります。

     

    栃内歯科医院の小児歯科治療:むし歯に「させない」ための予防プログラム

    当院の小児歯科治療は、お子さまを「むし歯ゼロ」に導き、その健康を生涯にわたってサポートするための予防プログラムが中心です。
    お子さまが安心して通える、優しく楽しい歯科医院を目指しています。

     

    むし歯になる前に通う「予防」の習慣

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の小児歯科治療

    当院では、お子さまの歯をむし歯から守るために、以下のような予防プログラムを定期的に受けていただくことを推奨しています。


    定期検診
    むし歯の早期発見はもちろんのこと、むし歯になる前の「むし歯リスク」を発見し、対処することが一番の目的です。
    歯磨きの状態、歯肉の健康、歯並びの成長などを定期的にチェックします。

    フッ素塗布
    フッ素は、歯の表面のエナメル質を強化し、むし歯菌の出す酸に溶けにくい強い歯を作る効果があります。
    また、初期むし歯の再石灰化を促進する働きもあります。
    定期的なフッ素塗布は、お子さまの歯をむし歯から守る最も基本的な予防策です。

    シーラント
    奥歯の噛み合わせの面には、複雑な溝があり、汚れが溜まりやすく、むし歯になりやすい場所です。
    シーラントは、この溝を歯科用のレジン(樹脂)で薄く埋めることで、むし歯菌の侵入を防ぐ予防処置です。
    歯を削ることなく行えるため、お子さまにも安心して受けていただけます。

    プロフェッショナルクリーニング(PMTC)
    ご家庭での歯磨きだけでは落としきれない、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)やバイオフィルム(細菌の膜)を、歯科衛生士が専用の器具を使って徹底的に除去します。
    お子さまのお口に合わせた優しいブラシやペーストを使用するため、痛みはほとんどありません。

    歯磨き指導
    お子さまの年齢や歯の生え方に合わせた、正しい歯磨きの方法を歯科衛生士が丁寧に指導します。
    保護者の方への仕上げ磨きのコツもお伝えし、ご家庭でのケアが効果的に行えるようサポートします。
    お子さまが楽しく歯磨きできるよう、工夫を凝らした指導を心がけています。

    食生活のアドバイス
    むし歯になりにくいおやつや食習慣について、具体的なアドバイスを行います。
    甘いものの摂取量や回数、食べ方などを工夫することで、むし歯のリスクを減らすことができます。

     

    お子さまが「また来たい」と思える空間と対応

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の小児歯科治療

    当院では、お子さまが歯科医院に対してポジティブなイメージを持ち、「歯医者さんは怖くない、楽しい場所」と感じてもらえるよう、様々な工夫を凝らしています。


    キッズスペースの完備
    お子さまが待ち時間を退屈せずに過ごせるよう、楽しいおもちゃや絵本が充実したキッズスペースを設けています。

    治療前後のリラックスタイムにご利用いただけます。

    優しい雰囲気と声がけ

    お子さまの治療を担当するスタッフは、お子さまの気持ちに寄り添い、優しく丁寧な声がけを心がけています。 治療内容も、お子さまに分かりやすい言葉で説明し、不安を取り除くよう努めます。

    無理のない治療
    お子さまが歯科治療に対して恐怖心を感じないよう、決して無理強いはしません。
    お子さまのペースに合わせて、段階的に治療を進めます。
    どうしても治療が難しい場合は、トレーニングから始めるなど、お子さまの心に配慮した対応を徹底しています。

    「できた」を褒める
    治療や予防処置が終わった後には、お子さまの頑張りをしっかりと褒め、「できた」という達成感を感じてもらえるように心がけています。

     

    永久歯の健康を育む「見守り」

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の小児歯科治療

    お子さまの歯は、乳歯から永久歯へと生え変わる大切な時期を迎えます。
    この時期に適切なケアを行うことで、将来の歯並びや噛み合わせの土台を作ることができます。

    歯並びのチェック

    永久歯が生え始める時期から、歯並びや顎の成長を定期的にチェックします。
    将来、矯正治療が必要になる可能性がある場合でも、早期に発見することで、より負担の少ない治療計画を立てられることがあります。

    噛み合わせの誘導

    乳歯と永久歯が混在する時期には、噛み合わせが不安定になることがあります。
    適切なアドバイスや簡単な処置で、正しい噛み合わせへの誘導をサポートすることもあります。

     

    まとめ

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の小児歯科治療

    お子さまの歯の健康は、未来の笑顔と全身の健康につながる大切な贈り物です。
    むし歯になる前に、ぜひ一度、お子さまと一緒に栃内歯科医院へお越しください。
    お子さまが「歯医者さん、怖くないね!」と笑顔で言えるような、温かく楽しい歯科医院でお待ちしております。

     

PAGE TOP