保険医療機関における書面掲示

    当院では、厚生労働省に届出を行い、各種の施設基準を満たした歯科医療体制を整えています。
    患者さま一人ひとりに安心で質の高い医療をご提供するため、先進的な機器や制度に基づいた診療環境を備えています。
    以下に、当院の対応する施設基準の一覧と、その内容をご紹介いたします。

    歯科初診料の注1に規定する基準(歯初診)第649号
    初診時における診療体制・感染対策・安全対策など一定の基準を満たしている歯科医院に認められる施設基準です。口腔内全体を総合的に評価し、安心して治療に臨める環境を整えています。

    歯科外来診療における院内感染防止対策に係る施設基準1(外感染1)第689号
    滅菌体制や感染対策マニュアルの整備、研修の実施など、歯科診療における院内感染を防止するための厳格な対策を講じている医院に与えられる基準です。

    歯科外来診療の安全対策に係る施設基準1(外安全1)第689号
    緊急時の対応体制や医療安全に関する研修を行い、安全管理に配慮した歯科外来診療を提供している医院に対する評価です。AEDや酸素など救命装置の整備も条件に含まれます。

    医療管理体制加算(医管)第940号
    医療安全管理者の配置、職員への研修、衛生管理など、医療全体の質を高めるための体制整備をしている医院に対する加算です。安心して受診していただける環境づくりを徹底しています。

    口腔管理体制強化加算(口管強)第291号
    乳幼児から高齢者まで、生涯を通じた継続的な口腔機能管理を評価する加算です。定期的なメンテナンスを通じて、重症化予防と健康寿命の延伸に貢献します。

    歯科診療特別対応加算2(歯援診2)第504号
    障がい者や高齢者など、通院困難な患者への対応体制を整えている歯科医院に与えられる加算です。バリアフリー設計や丁寧な診療対応などが評価されています。

    在宅歯科医療推進体制加算(在歯管)第196号
    在宅や施設での歯科医療提供に対応し、地域包括ケアに貢献する体制を整えている医院が届出できる基準です。訪問歯科の体制が整備されていることが条件です。

    地域歯科診療支援体制加算(歯地連)第884号
    地域の中核的な歯科診療機関として、他医療機関との連携体制を持ち、包括的な診療・紹介・情報提供を行う医院に対して設定される評価です。

    歯科訪問診療料の注に係る基準(歯訪診)第477号
    通院が困難な患者さまのご自宅や施設へ訪問し、適切な歯科治療を提供する体制を有する医院に認められる加算です。

    歯科用顕微鏡加算(手顕微加)第61号
    歯科用マイクロスコープ(顕微鏡)を使用して、精密な診断と処置を行っている医院に与えられる加算です。治療の精度を高め、再発防止にもつながります。

    口腔粘膜処置に係る届出(口腔粘膜)第227号
    口腔内の粘膜疾患に対応できる体制を整えている医院に対して認められた届出です。舌や頬の粘膜に生じる異常の早期発見・管理を行います。

    歯科技工所連携体制加算2(歯技連2)第82号
    補綴物(かぶせ物や入れ歯など)の作製において、質の高い歯科技工所と密接に連携していることを評価する加算です。精度の高い補綴治療を提供します。

    光学印象加算(光印象)第79号
    口腔内スキャナーなどを活用した光学印象(デジタル印象)に対応している医院に認められる加算です。型取り時の不快感軽減と精度の高い補綴が可能になります。

    歯科CAD/CAM冠に係る届出(歯CAD)第606号
    コンピュータ設計・製造による白いかぶせ物(CAD/CAM冠)を提供できる体制を整えている医院が届け出る基準です。保険適用で審美性の高い治療を受けられます。

    歯科技工加算(歯技工)第276号
    補綴装置の作製に必要な技工物の品質管理体制を整えていることを評価される加算です。信頼性の高い補綴物提供に貢献しています。

    歯根端切除術・マイクロスコープ加算(根切顕微)第51号
    外科的歯内療法(根の先の病変除去)において、顕微鏡を使用した精密な処置を行える医院に認められる加算です。

    レーザー機器加算(手光機)第229号
    むし歯・歯周病・口内炎治療などにレーザー機器を活用し、痛みの少ない処置を実現している医院に対する評価です。

    補綴管理料(補管)第1081号
    かぶせ物や入れ歯などの補綴装置に対する長期的な管理・調整を適切に行う体制を持つ医院に認められています。

    歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ(歯外在ベⅠ)第233号
    歯科衛生士の処遇改善を図り、質の高い医療提供体制を継続する医院が評価される加算です。人材の安定確保と医療の質向上を目的としています。

PAGE TOP