金属床デンチャー

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の金属床デンチャー

    金属床デンチャーは、入れ歯の床部分を金属で作ったものです。
    通常、保険適用のプラスチック製入れ歯よりも薄く作ることができ、耐久性や快適性が向上します。
    金属床デンチャーには、主にチタンやコバルトクロムなどの金属が使用されます。

     

    メリット

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の金属床デンチャー

    薄くて軽量
    金属床デンチャーはプラスチック製の入れ歯よりも薄く作られており、口の中での違和感が少ないです。
    薄いことで舌の動きを妨げず、話しやすさや食べやすさが向上します。
    プラスチック製の入れ歯は強度を保つために厚みが必要ですが、金属は強度が高いため薄くても十分な耐久性があります。
    より自然な感覚で入れ歯を使用することができます。

    耐久性が高い
    金属はプラスチックよりも丈夫で、破損しにくいため、長期間使用できます。
    特にチタンやコバルトクロムは耐久性に優れており、経年的な劣化が少ないです。
    これにより、頻繁に修理や交換が必要なプラスチック製の入れ歯に比べて、金属床デンチャーは長期的に経済的な選択となります。
    また、金属の高い強度は、入れ歯の形状を安定させ、噛み合わせの問題を減少させます。

    熱伝導性が良い
    金属は熱を伝えやすいため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、食事が美味しく感じられます。
    プラスチック製の入れ歯では、食事の温度を感じにくいため、食事の楽しみが減少しますが、金属床デンチャーではその心配がありません。
    特に熱い食べ物や冷たい飲み物を楽しむ際に、金属床デンチャーはその真価を発揮します。

    清潔性が高い
    金属は表面が滑らかで汚れが付きにくいため、入れ歯の衛生状態を保ちやすいです。
    特にチタンは腐食しにくく、清潔な状態を維持できます。
    プラスチック製の入れ歯は、表面がザラザラしているため、汚れが付きやすく、口臭や口内炎のリスクが高まりますが、金属床デンチャーではそのリスクが軽減されます。
    さらに、金属は細菌の繁殖を抑える特性があるため、口内の健康を保つのにも役立ちます。

     

    デメリット

    費用が高い
    金属床デンチャーは保険適用外のため、自費診療となり、プラスチック製の入れ歯よりも高額です。
    しかし、長期的な使用と耐久性を考慮すると、一度の高額な支出が将来的なコスト削減につながる場合もあります。

    製作に高度な技術が必要
    金属床デンチャーの製作には高度な技術と経験が必要であり、信頼できる歯科技工士が関与することが重要です。
    金属を扱うためには特殊な設備と技術が必要であり、製作過程も複雑です。
    そのため、製作には時間がかかり、また製作費用も高くなる傾向があります。
    適切にフィットする入れ歯を作るためには、熟練した技工士の技術が不可欠です。

    金属アレルギーのリスク
    金属アレルギーを持つ人は、使用する金属の種類に注意が必要です。
    チタンはアレルギーを引き起こしにくいとされていますが、他の金属については事前に歯科医師と相談することが推奨されます。
    金属アレルギーがある場合、金属床デンチャーの使用は避けるべきです。

    修理の難しさ
    金属床デンチャーの修理は、プラスチック製の入れ歯よりも難しく、高度な技術と特別な設備が必要です。
    破損した場合には、新しい入れ歯を作り直す必要があることもあります。
    これにより、修理費用が高くなり、修理期間も長くなる可能性があります。
    また、修理が難しいため、入れ歯の調整やメンテナンスも専門的な技術が必要となります。

     

    金属床デンチャーの種類

    金属床デンチャーにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
    以下に、代表的な金属床デンチャーの種類とその特徴を紹介します。

    コバルトクロム
    コバルトクロム合金は、金属床デンチャーの材料として広く使用されている合金です。
    強度が高く、耐久性に優れているため、長期間使用しても劣化しにくい特徴があります。
    また、コバルトクロムは熱伝導性が良く、食事の際に食べ物や飲み物の温度を感じやすいです。
    さらに、腐食に強く、清潔な状態を保ちやすいです。

    チタン
    チタンは、他の金属に比べて軽量で、アレルギーを引き起こしにくい特性があります。
    チタンは生体適合性が高く、歯科用インプラントなどにも使用されています。
    また、チタンは腐食に強く、口内での使用に非常に適しています。
    これにより、チタン製の金属床デンチャーは長期間にわたって清潔な状態を維持することができます。
    さらに、チタンは金属特有の味がほとんどなく、食べ物の味を損なうことがありません。

    ゴールド
    ゴールド(金)は、非常に生体適合性が高い金属であり、腐食に強く、耐久性に優れています。
    ゴールド製の金属床デンチャーは、非常に長期間使用でき、経年的な劣化が少ないです。
    また、ゴールドは熱伝導性が高いため、食事の際に食べ物や飲み物の温度を感じやすくなります。
    ただし、ゴールドは非常に高価な金属であるため、費用が高額になることがデメリットです。

     

    金属床デンチャーの選び方

    金属床デンチャーを選ぶ際には、以下の点に注意することが重要です。

    自身のアレルギー体質を確認する
    金属アレルギーを持つ場合、使用する金属の種類に注意が必要です。
    チタンはアレルギーを引き起こしにくいため、金属アレルギーがある方に適しています。
    事前にアレルギー検査を行い、適切な金属を選ぶことが推奨されます。

    予算を考慮する
    金属床デンチャーは高額であるため、予算に応じた選択が必要です。
    長期的な使用を考慮すると、初期費用が高くても耐久性のある金属床デンチャーが経済的な選択となることがあります。
    デンタルローンや医療費控除を活用して費用を抑える方法も検討すると良いでしょう。

    歯科医師の技術と経験を確認する
    金属床デンチャーの製作には高度な技術が必要であるため、信頼できる歯科医師と歯科技工士がいるクリニックを選ぶことが重要です。
    製作実績や患者の評価を参考にして、適切なクリニックを選びましょう。

     

    金属床デンチャーのメンテナンス

    金属床デンチャーのメンテナンスは、長期間快適に使用するために非常に重要です。
    以下のポイントに注意してメンテナンスを行いましょう。

    毎日の清掃
    入れ歯専用のブラシを使用して、毎日入れ歯を清掃することが重要です。
    入れ歯洗浄剤を使用することで、細菌の繁殖を防ぎ、清潔な状態を保つことができます。
    食事後は必ず入れ歯を取り外して、しっかりと汚れを落としましょう。
    特に食べかすやプラークが残らないように注意することが重要です。

    定期的な歯科医院でのチェック
    定期的に歯科医院で入れ歯の状態をチェックしてもらい、必要に応じて調整や修理を行うことが大切です。
    入れ歯のフィット感が悪くなった場合や、噛み合わせに問題がある場合は、すぐに歯科医院に相談しましょう。
    定期的なメンテナンスにより、入れ歯の寿命を延ばし、快適な使用を続けることができます。

    正しい保管方法
    入れ歯を使用しないときは、適切な容器に保管し、乾燥を防ぐために水に浸けておくことが推奨されます。
    また、入れ歯を落としたり、強い力で扱ったりしないように注意しましょう。
    特に金属床デンチャーは、適切な取り扱いと保管によってその耐久性を最大限に活かすことができます。

     

    金属床デンチャーのまとめ

    金属床デンチャーは、薄くて軽量で耐久性が高く、食事の際の熱伝導性が良いなど、多くのメリットがあります。
    一方で、費用が高額で製作に高度な技術が必要であり、金属アレルギーのリスクも考慮する必要があります。
    金属床デンチャーを選択する際には、これらのメリットとデメリットを理解し、歯科医師と相談して最適な選択をすることが大切です。
    また、適切なメンテナンスとケアを行うことで、長期間快適に使用することができます。

    金属床デンチャーは、食事や会話の質を向上させ、日常生活を快適にするための優れた選択肢です。
    金属床デンチャーの選択とメンテナンスに関する情報を参考にして、自分に最適な入れ歯を見つけましょう。

     

PAGE TOP