e-maxについて

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のセラミック(e-max)治療

    e-maxとはIvoclar Vivadent社(イボクラビバデント)が開発した、セラミック素材です。 補綴物や歯科修復物のクラウンとして使用するのに理想的な、非常に丈夫な二ケイ酸リチウム材料から作られた製品です。 二ケイ酸リチウムの単一ブロックであるため、構造に継ぎ目がなく、最大限の圧力に耐えることができます。 陶材と同様に焼成することで、より高い強度と透明感を有する素材です。

     

    e-maxのメリットとオススメする人

    他の天然を傷つけにくい

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のセラミック(e-max)治療

    e-maxがよく利用されるのは、その素材が天然の歯と同程度の硬さを持っているからです。
    硬いセラミックを入れると相手の歯を削ってしまう傾向にありますが、e-maxは天然の歯と同程度の硬さのため、噛み合わせの歯を削りすぎることなく、最大限守ることができます。
    そのため、従来の長石系セラミックと比較すると耐久性は高いです。

    ただし、どのくらいもつかは使用状況や部位、メンテンナンスの有無などによっても大きく変わってきますが、定期的なメンテナンスを行い力と細菌のコントロールができていれば、10年を超えても問題なく利用できている方も多くいます。

     

    審美性が高い

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のセラミック(e-max)治療

    e.maxは他のセラミックと比較すると、透明感(透過性)が高く、光の抜け感が天然歯とそっくりに製作できるため、審美性の高い被せ物を作製できます。
    色調も複数から選択でき、隣接歯と調和した自然な仕上がりが可能です。
    特に前歯など、審美性が求められる部位に最適です。

    プラスチック系素材と異なり、e.maxは変色や摩耗に非常に強いのも特長です。
    年数が経っても自然な白さと光沢を保ち、メインテナンスによって長期にわたって美しさを維持できます。

     

    虫歯になりにくい

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のセラミック(e-max)治療

    保険の被せ物と比較するとプラークの付着率が低く、適合精度も高いため、接着剤の劣化や清掃困難な状況になりにくいため、長期にわたって虫歯を防ぐことができます。
    また、マージン(被せ物の縁)部分の精度が高いため、歯ぐきへの刺激やトラブルも起こりにくいというメリットがあります。

     

    金属アレルギーの心配がない

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のセラミック(e-max)治療

    金属アレルギーは、多くの場合、ニッケルなどの特定の金属に皮膚が触れたときに起こります。
    反応は、皮膚が金属に接触した部分のみに起こる傾向がありますが、時には体の他の場所に現れることもあります。
    金属アレルギーの兆候や症状は様々ですが、皮膚の発疹や隆起、かゆみ、皮膚の発赤や色の変化、火傷のような皮膚の乾燥斑点、腫れなどが考えられます。

    金属アレルギーが疑われる場合、まず、問題の金属との接触を避けることが重要です。
    また、刺激や炎症を抑えるための薬が処方されることもあります。
    保険の銀歯は多数の金属を利用しているためアレルギーの危険性はありますが、セラミックの場合金属アレルギーの心配はありません。

     

    おすすめする人

    ラミネートベニアで治療が可能な方
    ラミネートベニアでの治療の場合、e-maxのような透過性が高く接着力の高い素材が最適です。
    しかし、ベニアを適用する場合、強い咬合力がかからないこと、ご自身の歯が多く残っていることなどが条件です

    前歯左右対称に複数本行う方
    複数本行う前歯の場合、最大限の審美性を発揮する場合があります。

    土台の歯が金属イオンで黒色変化していない方
    e-maxは高い透明度からご自身歯の色の影響を濃く受けます。そのため、金属イオンで着色してしまった歯や、先天的に着色している方はおすすめできません。

    高い審美性を求める方
    e-maxはご自身の歯の色の影響を受けるものの、バッチリ入るとまるで自分の歯のような見栄えです。
    そのため、より高い審美性を求める方には最適です。

     

    e-maxのデメリット

    自分の歯の色に仕上がりが左右される。
    e-maxは透明感(透過性)が高いため、土台となる自分の歯が変色していた場合には強く影響を受けます。
    そのため、金属の土台や保険の被せ物が入っていた歯の場合、ウォーキングブリーチ(神経のない歯のホワイトニング)が必要になる場合が数多くあります。
    また、保険で使われる銀の金属イオンはウォーキングブリーチ(神経ない歯のホワイトニング)では、取りきれない場合もあるため、あまりにも黒色が強い場合にはe-max以外で被せ物を検討されてもいいかもしれません。

    一点集中の力に弱い
    セラミックそのものの強度はあるのですが、脆性は高いため、一点に強い力がかかると割れてしまうリスクがあります。
    当院は保証期間を設けているため、保証期間内では無償で再作製いたしますが、医院によっては保証期間のない医院もあります。
    万が一を考えて保証期間のある医院を選びましょう。

    単一歯の色を合わせるのは苦手
    e-maxは高い透明感が故土台の歯の影響を受けすぎるので、色のコントロールが苦手な素材です。
    そのため、1本だけ自分の歯のような被せ物にしたいのであれば、当院で取り扱っているオールセラミックのように、ジルコニアのフレームに陶材を焼き付け、レベルの高い技工士に表面をデザインしてもらう方法が最も効果的と言えるでしょう。

    オールセラミックについて詳しく知る

     

    e-maxの作り方

    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のe-maxの治療の流れ
      STEP 1カウンセリング
      患者さまのご希望と今改善したいことを伺います。
      お口の状況やかみ合わせなどの検査を行った上で治療計画を立てます。
      不安に思っていることや疑問は解決してから治療をスタートしますのでご安心ください。
      また、e-maxが最適なのか、他の被せ物が最適なのかをカウンセリングしていきます。
    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の治療の流れ
      STEP 2検査
      レントゲン・歯の型取り・歯ぐきの検査などを行いお口の状態を確認します。
      被せる歯以外の歯の色を白くしたい場合にはホワイトニングを先に行います。

      ホワイトニング

      被せ物の色は自由に決めることができますが、ホワイトイングは色の白さに個人差があるので、ホワイトニングをした後の歯に被せ物の色を合わせた方がよいためです。

      セラミック治療

    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の治療の流れ
      STEP 3歯を削る、仮歯の作成
      むし歯の部分は必要最小限削り、できる限り歯を残す治療を行っています。
      むし歯の範囲が広く、神経まで達している場合には、「神経の処置」が必要になります。
      その場合には、根の中がきれいになるまで消毒をする必要があり、数回治療が必要です。
      根の中がきれいになって、お薬を詰め終わると土台を製作して、型取りを行います。
    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の治療の流れ
      STEP 4仮歯の作製
      顔貌や左右とのバランスを見るために一度仮歯に置き換えます。
      前歯の治療の場合、削ってすぐに仮歯が入るように、STEP3と手順を入れ替えたりする場合があります。
      仮歯で歯の長さ、前の突出感、噛み合わせ、スマイルラインなどを吟味していきます。
    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の治療の流れ
      STEP 5型取り・シェードテイク
      かみ合わせ・歯型の型取りを行います。
      この時に型取りで被せ物の精度が決まるので大切なステップです。
      型取りをした時に特殊なカメラで歯の色を撮影します。
      また、歯の形や長さでご希望がある場合には、この時までにお伝えください。
    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の治療の流れ
      STEP 6被せ物の装着
      セラミックの被せ物のかみ合わせを確認して、調整します。
      最終確認して問題なければセメントで接着していきます。
    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の治療の流れ
      STEP 7メンテナンス
      被せ物と歯の間に汚れが残ってしまうと二次むし歯になってしまうことがあります。
      また、歯ぐきの境目に汚れが残ると歯周病になってしまうので、きちんとセルフケアを行う必要があります。
      毎日歯磨きを行っていても、苦手な部分には汚れが残ってしまいがちです。
      足りない部分は定期的な検診でクリーニングをして汚れを落としましょう。
      被せ物を長持ちさせるためにも、ほかの歯を健康なままで維持するためにもメンテナンスは大切です。
      患者さまによってメンテナンス期間は異なりますが、3~6カ月に1度の頻度で来院いただくことが多くなります。

     

    治療期間と料金の目安

    内容 税込み価格 治療期間 回数

    emaxインレー

    59,000円/本

    1~2ヶ月

    2回

    e-maxクラウン

    88,000円/本

    1~2ヶ月

    4~6回

    ※e-max治療は保険外診療のため保険適用しません。
    ※e-max治療の保証期間は3年です。
    当院指定のメンテナンスに来ていただいた方は、3年以内の破損によるe-maxの再製作は無償です。

    支払い方法

    電子マネーまたはカードでお支払いいただけます。
    カード払いは最大24回払いまで可能
    また、医療ローンにてお支払いも可能です。

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の支払い方法

     

PAGE TOP