オールセラミック

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のオールセラミック

    歯科用オールセラミッククラウンは、天然歯の外観と感触を模倣した歯科修復治療法です。
    一般的にジルコニアなどのセラミック素材をプレスしたもの、または積層したもので構成されています。
    従来のポーセレンクラウン(メタルボンド)とは違い、金属を使用しないので、より快適で美しい仕上がりになります。
    さらに、オールセラミッククラウンは、より強く高密度の材料を使用するため、他の治療法よりも強度が高く、また他のタイプのクラウンよりも欠けや摩耗に強い傾向があります。
    当院のオールセラミッククラウンは、高強度ジルコニア製のフレームにポーセレンを積層して作製しています。

     

    オールセラミックの特徴とオススメする人

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のオールセラミック

    オールセラミッククラウンの特徴はなんといっても色調再現性と、劣化が極端に少ないことに尽きると思います。
    そのため、前歯部に多く用いられ、高い審美性と耐久性でご好評いただいています。

    また、劣化変色が極端に少ないので、キレイな状態が長く続きます。
    特に、『前歯を1本だけ被せなくてはいけない方』『左右非対称に2本・3本被せる必要がある方』などには最適です。
    複数の歯を左右対称に行う場合は、価格的に優位なジルコニアクラウンでの検討をされてもいいかと思います。

    ジルコニアクラウンについて

     

    オールセラミックのメリット

    オールセラミッククラウンは、他の修復物と比べてより自然な外観を持ち、優れた審美性と美容効果を発揮します。
    金属を一切使用しないので、金属の劣化に伴う歯茎の変色や着色がありません。

    また、色調のバリエーションも豊富で、天然歯と完璧に調和するような色調を選択することも可能です。
    オールセラミックは一般的に他の修復材料より強度と耐久性に優れ、薄いので狭いスペースにもフィットします。
    最後に、オールセラミッククラウンは生体適合性に優れ、周囲の組織に優しいため、長期間の使用にも安全な選択肢です。

     

    オールセラミックのデメリット

    歯科用オールセラミックスには、いくつかのデメリットがあります。

    オールセラミックの製作上の特徴として、他の種類のクラウンに比べて、天然歯にきちんと適合し、色を合わせるために、より多くの職人技を必要とするため、作製できる人が限られます。
    その工程に求められる精度から、他の治療と比較して治療期間が長いです。

    ご自身の歯と遜色ない被せ物を作れる技工士さんの希少性から、外注コストが高く、被せ物そのものの値段も高くなります。 構造の特徴上、強い力が一点にかかると表面のポーセレンが破損することがあります。

     

    オールセラミックの作り方

    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のオールセラミックの治療の流れ
      STEP 1診査・診断
      レントゲン・歯の型取り・歯ぐきの検査などを行いお口の状態を確認します。
      形を再現するのが難しい方の場合、診断用ワックスアップを作製させていただく場合があります。
      被せる歯以外の歯の色を白くしたい場合にはホワイトニングを先に行います。
      被せ物の色は自由に決めることができますが、ホワイトイングは色の白さに個人差があるので、ホワイトニングをした後の歯に被せ物の色を合わせた方がよいためです。

      ホワイトニングについて
      詳しい検査内容

    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のオールセラミックの治療の流れ
      STEP 2仮歯(プロビジョナルクラウン)作製
      むし歯の部分は必要最小限削り、できる限り歯を残す治療を行っています。
      むし歯の範囲が広く、神経まで達している場合には、「神経の処置」が必要になります。
      その場合には、根の中がきれいになるまで消毒をする必要があり、数回治療が必要です。
      根の中がきれいになって、お薬を詰め終わると土台を製作して、型取りを行います。
      顔貌や左右とのバランスを見るために一度仮歯に置き換えます。

    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のオールセラミックの治療の流れ
      STEP 3フレーム印象
      ジルコニアフレームを作製するためのかた取りを行います。
      精度を高めるために麻酔を行い、歯茎に糸を巻きつけ歯茎と歯の際目をしっかりかた取りに反映させます。
      前歯の場合、顔貌との調和も必要なため、噛み合わせと共に顔の写真もいくつか撮影させていただきます。
    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のオールセラミックの治療の流れ
      STEP 4フレーム取り込み印象・シェード撮影
      フレームを歯に仮付けし、再度かた取りを行います。
      このステップを踏むことで、模型上の誤差を最小限にします。
      また特殊なカメラで歯の色を撮影します。
      また、歯の形や長さでご希望がある場合には、この時までにお伝えください。
    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のオールセラミックの治療の流れ
      STEP 5試適・修正・セット
      セラミックの被せ物のかみ合わせを確認して、調整します。
      最終確認して問題なければセメントで接着していきます。
      色に問題がある場合は再度カメラで撮影させていただき修正いたします。
      (当院で、色の修正最高回数は3回です)
      修正は1、2回でご自身の歯と遜色ないものが出来上がります。
    • 盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院のオールセラミックの治療の流れ
      STEP 6メインテナンス
      被せ物と歯の間に汚れが残ってしまうと二次むし歯になってしまうことがあります。
      また、歯ぐきの境目に汚れが残ると歯周病になってしまうので、きちんとセルフケアを行う必要があります。
      毎日歯磨きを行っていても、苦手な部分には汚れが残ってしまいがちです。
      足りない部分は定期的な検診でクリーニングをして汚れを落としましょう。
      被せ物を長持ちさせるためにも、ほかの歯を健康なままで維持するためにもメンテナンスは大切です。
      患者さまによってメンテナンス期間は異なりますが、3~6カ月に1度の頻度で来院いただくことが多くなります。

     

    治療期間と料金の目安

    内容 税込み価格 治療期間 回数

    オールセラミッククラウン

    180,000円/本

    2~3ヶ月

    6~8回

    ※オールセラミック治療は保険外診療のため保険適用しません。
    ※オールセラミック治療の保証期間は5年です。
    当院指定のメンテナンスに来ていただいた方は、5年以内の破損によるオールセラミックの再製作は無償です。

    支払い方法

    電子マネーまたはカードでお支払いいただけます。
    カード払いは最大24回払いまで可能
    また、医療ローンにてお支払いも可能です。

    盛岡(盛岡市)の歯医者、医療法人啓仁会 栃内歯科医院の支払い方法

     

PAGE TOP