歯科で使われる白い材料の特徴

   

歯科で使われるプラスチックについて。

歯科には白い材料がいろいろありますが、セラミックだのレジンだの何を行っているのかわからない・・・

そんなふうに思ったことはありませんか?

この記事では、歯科で使用される白い材料を簡単に説明していきます。

1、白い材料の大まかな分類

2、セラミックの種類・特徴

3、プラスチックの種類・特徴

4、保険適応するのは?

1、白い材料の大まかな分類

白い材料は大きく分けるとレジン系とセラミック系に分けられます。

レジン系は口の中で操作が可能なものもあり、最短1日で終えることができるセラミックはセレックシステムなどの口の中を映すカメラとセラミックを削り出す機械がない限り1日で行うことはできません。

また、レジンとセラミックを比較すると

強度は圧倒的にセラミックの方が高く、レジンを被せ物で使用する際には、金属の裏打ちが必要になることが多いです。

また、レジンは経年劣化するのに対して、セラミックは着色変化はほとんどありません。

2、セラミックの種類

・長石系セラミック

・二ケイ酸リチウム(e-max)

・ジルコニア

長石系セラミック

硬いが脆い、曲げ強さはセラミックの中で最も低いが透過性は高く、部位を選べば審美的にも良い。割れるリスクが最も高い、噛み合わせ調整時に割れることもある。

二ケイ酸リチウム(e-max)

プレスする方法とブロックから削り出して焼く方法と2種類ある

曲げ強さは、天然歯と同等かそれより少し上くらい。

接着によって強度が増すと言われている。透過性も高く審美的にもいいが

土台の葉の影響を色濃く受けるため、審美性の獲得が難しい場合もある。

ジルコニア

硬さは歯の3倍くらい。二ケイ酸リチウムなどでも割ってくるぐらい噛み合わせが強く

歯ぎしりしている人にはこちらをお勧め。しかし、透過性はなく技工士さんのステイニング技術が出てしまうため、左右対称に複数本治療するもしくは奥歯も見えないところならば問題ないが、一本だけをジルコニアだけで治療するのは色浮きのリスクあり。

3、レジンの種類

・コンポジットレジン

・ハイブリットレジン

レジン系は簡単に言うと『セラミックの粉につなぎを混ぜたもの』

セラミックの粉の分量が多ければ強度は上がり、つなぎの種類によって加工方法が異なる。

しかし、セラミック単体より強度は低く着色変化し経年劣化する。

ただし、操作性がいいため、小さな虫歯や、力のかからない前歯の治療を早く終えるには向いている材料。

また、セラミックと比較すると、型取りや外注などの手間が大幅に減るため価格が安価なのも特徴。

・コンポジットレジン

コンポジットレジンは、レジンマトリックスとセラミックフィラーで構成されています。

レジンマトリックスはコンポジットの特性の大部分を担い、セラミックフィラーは強度、透光性、色調に影響を与える。

樹脂マトリックスは通常、Bis-GMA(ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート)ベースの材料で、理想的な特性を得るために他のポリマーやモノマーと組み合わされる。

セラミックフィラーは、一般的にシリカとアルミナでできています。

保険適応の小さな詰め物は全てこれです。また、配合しているセラミックの粉の量とつなぎの質を向上させたものを使用し審美治療を行うのがダイレクトボンディングです。

・ハイブリットセラミック

ハイブリッドセラミックスは、セラミックスとポリマーマトリックスで構成されています。

セラミック部分はシリカとアルミナで構成され、ポリマーマトリックスは通常Bis-GMAベースの材料で構成されています。

ハイブリッドセラミックスは、所望の特性を発現させるためにポストキュアを行う。

硬化工程では、熱と光を用いて分子を架橋し、強固な結合を形成します。

ダイレクトボンディングで使用されたり、金属の裏打ちの上に盛って作製したりすることが多いです。

4保険適応するのは?

保険適応するのはコンポジットレジン、CAD /CAM冠の2つです。

CAD /CAM冠はハイブリットレジンのブロックを加工して作るものなので

強度や耐久性は低く力のかかる部位には向いていません。

保険のCAD /CAM冠をハイブリットセラミックと呼ぶ方もいますが

強度や2次むし歯のリスクは自費治療のセラミックとは大きく異なります。

また、保険適応するものは経年劣化するので、虫歯になりそうなら作り直しをしっかり行うことをお勧めします。

まとめ

白い材料はいろいろありますがそれぞれ特徴が異なります。

それぞれの特徴をしっかり理解し、担当の先生とよく話し合って治療を行ってください。

【執筆者】

栃内歯科医院 高度診療主任 栃内秀啓

医院理念

『縁ある人の笑顔に貢献する』

【連絡先】

〒020-0884

岩手県盛岡市神明町10-35(バスセンター徒歩3分)

https://goo.gl/maps/zL4RjAj471HNH8mw7

電話:019-625-1588

公式ラインでもご相談・お問い合わせ受付しています【現在岩手県民限定】

https://lin.ee/VPJBWjk

Youtubeも公開中

歯科医師紹介

https://youtu.be/zkHBzetxgPM



医療法人啓仁会 栃内歯科医院:https://www.tochinai-dental.com/

〒020-0884 岩手県盛岡市神明町10−35
電話:019-625-1588

バスでお越しの方:
盛岡バスセンター より 徒歩3分

お車でお越しの方
医院前に駐車場7台完備
上記駐車場が満車の場合は、提携駐車場をご利用ください。(無料券をお配りしております。)

PAGE TOP