セラミックを被せた歯茎が黒い!異常の原因と対処法
セラミックを被せた歯の歯茎の異常について
セラミックを被せた歯の歯茎に異常を感じたことはありませんか?
黒ずんできた、セラミックと歯茎の間の隙間ができた、さらには膿や臭いなど、これらの異常はかなり気になるもので、原因や対処法が気になるところではないでしょうか。
今回は、セラミックに覆われた歯茎に関する一般的な異常について、原因や症状、対処法を解説していきます。さっそく、その答えを探ってみましょう。
セラミックを被せた歯茎の異常の種類
・黒ずんできた
・腫れている
・膿を持っている
・隙間ができてしまった
・臭いが気になる
・歯茎が痛い
黒ずんできた原因と対処法
<考えられる原因>
・歯の根っこの土台に金属が入っている。
・セラミックの裏打ちが金属
・元々変色していた歯の根っこが見えてきた
・歯茎の黒ずみを取らずに被せた
・根っこの治療の状態がよくない
・出血がある状態で接着してしまった。
歯茎が黒ずむ理由は簡単に分けると
金属イオンが歯に溶け出して色がついたか
歯茎が薄くなり変色した根っこが見えてきた
この二つになります。
それぞれ対処方法が異なりますので、問題別に考えられる原因と対処法を見ていきましょう。
<各原因に対する対処法>
『歯の根っこの土台に金属が入っている』
これは原因部物質が根っこの内部あるため、土台ごとやり直しになる場合が多いです。
歯の神経を抜く治療をした後は、神経の通り道に防腐剤を詰め、強度を保つために芯棒を立てて土台を作成します。
その際、保険治療であれば金属を用いたり、金属ネジを使用したりして土台を作成していきます。しかし、こちらに使われている金属はあまり質の高いものでは
なく、年数とともに鉄のイオンが溶け出し、根っこを変色させ、歯茎に黒いシミを作ることがあります。
そのため、セラミック治療などの自由診療での被せ物をお考えの方は土台に金属が入っていないか担当医師に確認をしましょう。
また入っていた場合には、ファイバーコアでのやりかえを依頼しましょう。
すでに被せ物が入ってしまっている方は、残念ながら土台から被せ物までのやり直しが必要かと思います。
または歯茎にまで黒ずみが及んでしまった際には、レーザーまたは薬液にて歯肉ピーリングを行い、歯肉の申請を促すことで改善が見られる場合があります。
重篤な場合は歯肉の移植が必要になる場合もあります。
『セラミックの裏打ちが金属』
セラミックとは、金属ではない元素(シリコンやダイヤモンドなど)と無機化合物(酸化物、炭化物、窒化物など)の複合体を使用したもので様々な種類があります。
詳しくはコチラ
https://www.tochinai-dental.com/blog/1105
現在では裏打ちも全てセラミックのオールセラミックが主流ですが、医院によっては金属の裏打ちにセラミックを貼り付ける『メタルボンド』や『ハイブリット冠』を取り扱っている場合もあります。
通常、自由診療の被せ物の裏打ちは貴金属による裏打ちのため、金属イオンの流出はほとんど起きないのですが、医院によっては保険で使用している金属の裏打ちにセラミックを盛っただけのものもあるようです。
その場合、年数が経つにつれて金属イオンが流出し歯茎に黒ずみが出てきてしまう場合もあります。
ただ近年は、保険で使われている金属の価格が高騰しているため、貴金属の裏打ちより高価になる場合があり、あえてコチラを選択する先生は少ないかと思います。
これは原因が被せ物なので、かぶせものを変更しましょう。
『元々変色してきた根っこが見えてきた』
歯茎が薄い方は加齢とともに歯茎が下がり、ご自身の歯の根っこが見えてくる場合があります。また、歯茎が薄くなり根っこが透けて見えて黒くなる場合があります。
対処法としては
・被せ物を外して根っこの着色をとるために根っこの漂白を行い、再度新しく被せていく
・歯茎を厚くする歯肉移植を行う
外科の場合リスクが伴うので担当医とよく相談しましょう。
『歯茎の黒ずみを取らずにかぶせた』
以前保険治療の金属冠をかぶせていた方に多いのですが、すでに金属イオンが溶け出し、歯茎の黒ずんでいるのを残したまま、セラミックを被せてしまったというパターンです。
被せ物が綺麗になったため比較的に歯茎が黒ずんで見えてしまっている状態です。
かぶせものがオールセラミックスであれば歯肉ピーリングにて歯肉のターンオーバーを促進させ流ことで治ることが多いです。ただし、重症の方には歯肉移植が必要な場合があります。
『根っこの治療が不良』
諸説はあるのですが、根っこの治療をおこなった際に神経が微妙に生きていると酸化し根っこを変色させると言う説を唱えている方がいます。真偽は不明ですが
原因の可能性と下はあるのではないかと思います。
対処法、残って酸化してしまった神経を取り除くのはもちろんなのですが、それだけでは変速は治らないことが多いため、ウォーキングブリーチというはの中のホワイトニングによって漂白し再度セラミックを被せる必要があるかと思います。
『出血がある状態での接着』
これはセットから数日後に黒くなってきた場合の原因の一つです。
接着の際に血液が混じってしまうと、接着剤に血液成分が混じってしまうため黒く見えてしまいます。
対処方法は再作製するしかないのですが、そもそも出血しやすい状態なのは歯周病の治療がしっかり行われておらず、歯肉に炎症がある状態での接着が原因です。
被せ物を綺麗に長持ちさせたい方は、必ず歯周病治療を徹底し、このようなことが起きないよう予防しましょう。
医療法人啓仁会 栃内歯科医院:https://www.tochinai-dental.com/
〒020-0884 岩手県盛岡市神明町10−35
電話:019-625-1588
バスでお越しの方:
盛岡バスセンター より 徒歩3分
お車でお越しの方
医院前に駐車場7台完備
上記駐車場が満車の場合は、提携駐車場をご利用ください。(無料券をお配りしております。)